2006年3月 4日 (土)

南大江駅24

b01-0127 PICT5497a

第一話だけで流れたエンディングの一こまです。
「世界の・・・」と同じ手法が取られていたので
最初に見た時は「えーーっ」と私も思いました(^^;。
でも最後につないだ手が放れてしまうあたりは
この映像にも色々な意味が含まれていそうです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

南大江駅23

b01-0125 PICT5512a

学生服姿の亮司を見ると、ついついテレビを見て
「サクちゃん」と呼んでしまう私です(^^;。
本人はもう22歳で学生服は恥ずかしいとテレビで
答えていましたが、まだまだ大丈夫だと私は思います。
雪穂も太鼓判押してました(^^;。
私もあのころに戻ってみたい・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

南大江駅22

b01-0121 PICT5495a

雪穂が乗った電車を見送り、そして物語の舞台が
6年後に切り替わるシーンです。

b01-0121a PICT5497a

b01-0120 b01-0122 PICT5490a

ちょっと順不同になってますが、この二人のカットは
全く同じように撮られているので並べてみました。
相変わらずレンズの広角側が足りないので
左部分が完全には写っていません。

亮司を照らす白夜のような低い太陽が
とても印象的なシーンでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

南大江駅21

b01-0115 PICT5538a

「行って・・・、もう暗くなるから。」
雪穂は涙を流しながら非情な言葉を口にします。

「いつの間にか、俺たちの上に太陽はなかった。」

「他人でいること以外、おまえに出来ることは
もう何もないんだと、笑われてる気がした。」

雪ちゃんのことを太陽だと思っていたいのに
もう普通に接することは出来ないのだと
空を見上げて見つめる亮司。

悲しい別れでしたが、太陽を模した切り抜きを
雪穂に渡すことが出来て、少しホッとさせられました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

南大江駅20

b01-0109 PICT5504a

トリノのおかげで一週間のご無沙汰でした(^^;。

ギリギリのところで雪穂を引き留めることが出来た亮司。
肩で息をしながら、「待って・・・、」
あまりにも急いで走ったため、次の言葉が出るまで
呼吸を落ち着けるのに時間がかかっています。

ここのシーン、記事を上げるのにちょっと久しぶりに見て
いるのですが、最初からすごいと思っていた子役の二人
の演技。改めて言わなくてもいいかもしれませんが、
やっぱりすごい(^^;。
純粋でストレートな二人の気持ちが痛いほど伝わって
くるいいシーンです。物語はもう終盤にかかって来て
いますが、このストーリーのすべての原点である第一話
の2時間。もう一回この一話から通して見てみたいと
思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水)

南大江駅19

b01-0108 PICT5533a

手紙のナレーションが続く中、とうとう雪穂の乗る
列車が到着してしまいます。

今までの自分から決別する。
亮司とも他人でいることを選択した雪穂の気持ち。
この年であまりにも大きな傷を背負った少女の
その重さははかり知れません。

でもたった一つのよりどころなのでしょうか。
亮司のはさみをまたじっと見つめています。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月)

南大江駅18

b01-0106 PICT5487a

ちょっと雲がなさ過ぎて夕焼けにはなりませんでした。
ちょっと画角が違っていますが
太陽の位置はそれほど変わっていませんね。

ちなみに右奥に見える低い建物はパチンコ屋でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

南大江駅17

b01-0105 PICT5515a

列車を待つ雪穂です。先ほどのカットと同じ位置です。
赤いランドセルがかわいいです。

のはずなのに、写真ちょっと間違えました。
前後左右と焦点距離全部違います。

おまけに車両が止まっているのでイメージがかなり
違ってしまっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月18日 (土)

南大江駅16

b01-0104 PICT5535a

もうこのカットは第一話のラストシーンです。
図書館の本に挟み込んだ手紙がナレーションとして流れ、
亮司は旅立つ雪穂を追いかけていきます。

この駅の2~3番線のホームの端からこの眺めを見ることが
出来ますが、ドラマの映像はクレーンでかなり高いところから
撮られています。

雪穂は1番線のあの場所に立っています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

南大江駅15

b01-0102 PICT5510a

亮司がお父さんを殺してしまい、二人は別々の他人として過ごす事となった後、
雪穂が学校の帰りという感じの設定でこの駅は初めて登場します。

今考えるとこの場所って、その後のシーンにおいてトイレを含めて
何度も使われたことになり、いろいろと物語を構築していることが分かります。

トイレの落書きはこの子供時代では変な張り紙で隠されています。
そしてこの赤い結婚式場の看板は7年後のシーンでは葬儀関係の
看板に掛け替えられていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月17日 (金)

南大江駅14

b01-0101 PICT5584a

第一話です。初回2時間スペシャル。
素晴らしい出来でした。あっという間の2時間とはこのことです。

このドラマで出てくるこの駅、最初のシーンがこのカットになります。
第二話でも同じような感じで夜、映ります。
私の写真も一応別に撮ったものです。
でも露出が違うだけで実はほとんど同じです(^^;。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

清華学園前駅9

b02-0126 PICT5475a

学校帰りに駅で江利子と別れるシーンです。
実際に奥の階段を降りると、あの雪穂が各停列車を
見送ったあのホームを見ることが出来ます。

奥の看板は地名と電話番号だけしっかり隠してあります。

第二話はこれで終わりです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

南大江駅のトイレ

b02-0123 PICT5590a

  

b02-0124 PICT5593a

トイレで写真を撮ったのは生まれて初めてです。
一応人の気配が無いのを確認してドキドキしながら
撮りました。
男子トイレだったというのが少し救いですが、
それでもかなり怪しい行為です。

実際のトイレはドラマのように落書きや張り紙はなく
かなり清掃の行き届いたきれいなものでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

南大江駅13

b02-0122 PICT5506a

雨の中呆然と立ちつくす亮司の横から声が・・・。
亮司にはその声の持ち主に何かを感じたのでしょうか。

それを確かめるため駅を出て、この場所へとゆっくりと
向かいます。

トイレの奥に見えるガラス張りの建物は駅の線路を
またぐ陸橋に上るためのエレベーターでした。
亮司の向こう側に見える看板は1話の子供時代とは
掛け替えてありましたね。
私が訪れた時も骨組みだけは残っていました。
またこの場所でロケがあるのかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

南大江駅12

b02-0120  PICT5528a

雪穂は本当はこの駅には降りるつもりはなかったはずです。

いやむしろ降りては行けない駅と決めていたはずです。

でも昔のことを思い出させる落書きだけは消さなければ
なりません。だから雨の降る中この駅に降りてしまいます。

そしてそこには亮司が・・・。

ドラマでは雨が効果的に演出されています。
この映像でもホントにリアルに降っているように感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

清華学園前駅8

b02-0117 PICT5427a

第二話の最初のカットと少し撮影位置が違うだけです。

このシーンはこのあとトイレの落書きを実際に
見つけるところです。
雪穂の「からって・・・」と苦笑いしながらのセリフが
印象的でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清華学園前駅7

b02-0116 PICT5471a

一度は乗り込んでしまった雪穂でしたが、
ドアが閉まってしまう直前に飛び降りてしまいました。
どんなにつらくても会いに行っては行けない。
他人の振りをしていなければ今までの苦労が
水の泡になってしまうからでしょうか。

でも確か別れる時は遠くに行くと言っていたのに
こんなに近くに住んでいればいつかは偶然会ってしまう
ような気がしました(^^;。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年2月 7日 (火)

清華学園前駅6

b02-0115 PICT5457a

学校でのひどいいたずらに雪穂の精神状態は最悪。
助けを求めることも、泣き叫ぶ事も出来ず、
雪穂は各駅停車に乗ることを決意しますが・・・。

このカットもちょうど逆側から見ると普通に見ることが出来ます。
写した画角と高さは少し違うようですが、木の形はここで
間違いないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清華学園前駅5

b02-0114 PICT5433a PICT5563a

これは学校で2回目のロッカーの悪戯をされた
後のシーンです。
雪穂は我慢できずに各駅停車に乗ろうとします。

ここのカットの景色は駅の外から普通に見ることが出来ます。
絵的にはそれほど面白みのないアングルです。
しかも映像は少し高い場所から撮っているらしく
同じように撮れないというジレンマ(^^;。

車両が同じ場所にドアを開けて止まるわけはないと
思ったのであきらめて南大江駅で停車中の車両を
別に撮りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 6日 (月)

清華学園前駅4

b02-0110 PICT5466a

ドラマでは急行が停車する駅として登場するこの駅。
各駅停車に乗って亮司に会いに行きたい気持ちに
揺れるこのシーンです。
実際の車両はあの行き先の部分は電光式になって
おり、カメラにはよく写りません。

加害者の娘として生きてきた7年間、
すべてを話し、頼れる人はそばに誰もいない。
そんな気持ちが表情だけを通して伝わってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«清華学園前駅3