2009年8月14日 (金)

龍神温泉ツーリング

昨年はツーリングらしいツーリングに全く行っていなかったので、
今年こそは!と思っていた。
なかなかそんな思いを実行する余裕もなかったのも事実だが、
せっかくのスカブー、伊丹の往復だけではもったいない(^^;。

Dsc07563p
2009/08/04 07:54 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO200 f8 1/200

阪神高速で大阪の中心部を通り抜け、南へと進路を取る。
        

Dsc07577p
2009/08/04 10:13 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO100 f8 1/750

天気予報通り、今日は素晴らしい天気。
まずは最初の目的地へと到着。

Dsc07584p
2009/08/04 10:17 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 20mm付近 ISO100 f6.7 1/250

久しぶりの高野山(^^)。
小学生の頃、父に連れてきてもらった事があるので、
約30年ぶりだろうか。        

Dsc07592p
2009/08/04 10:25 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO100 f8 1/1000

ほんとに青空がまぶしい素晴らしい天気に恵まれた(^^)。

             

Dsc07605p
2009/08/04 10:43 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 12mm付近 ISO100 f8 1/350

ここ、大円院。
どうしてもここに来てみたかった。
実はここに、父と泊まったことがあるのだ。
小さいながらもその精進料理と早朝のお経を正座して
聞かされた記憶があったので、
どうしてもこの目で見てみたかった。

Dsc07610p
2009/08/04 11:04 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO100 f8 1/1000

さて、高野山はあくまでも通り道。
真の目的はここからさらに南へ山道を約50km。

1000mを超える護摩壇山の近くを駆け抜ける龍神街道から
見える景色はとても雄大なもの。
   

Dsc07630p
2009/08/04 12:10 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 13mm付近 ISO100 f8 1/125

お昼過ぎにようやく最終目的地の龍神温泉に到着~。
大人700円なり。
              

Dsc07634p
2009/08/04 13:21 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 20mm付近 ISO200 f8 1/750

高野山の近くらしく、弘法大師にゆかりのある温泉であり、
この「龍神」というネーミングがすばらしい(^^)。
名前に反してここは「美人の湯」として有名なのだが、
効用は自分にとって都合がいいものばかり。
そう、最近いろいろと体のあちこちが悪くなってきており、
真剣に温泉に入りたいと思っていたのだ(^^;。
         

Dsc07645p
2009/08/04 13:45 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 20mm付近 ISO200 f5.6 1/10

温泉でゆっくりとくつろいだ後は、ちかくのほったて小屋みないなお店で
(たしか名前が「田舎料理ほったて小屋」)めはり寿司と「あまご」の塩焼きを注文。

Dsc07648p
2009/08/04 13:55 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 20mm付近 ISO200 f5.6 1/15

めはり寿司は2個で300円、塩焼きは1匹1000円なり。
すんごくおいしかったのだが、あまりにも小さすぎて
せめてもう一匹焼いてもらえば良かったと後悔。
      

Dsc07651p
2009/08/04 14:45 α700 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO200 f8 1/500

帰りは山らしく天候が少し崩れる事もあったが、
橋本までたっぷりとワインディングをのんびりと楽しみながら
帰路についた。

走行距離 約320km
燃費 約32km/L

行き 阪神高速 武庫川IN→大堀OUT 700円
帰り 阪神高速 泉佐野IN→鳴尾浜OUT 1200円

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

MINOLTA 50mmF1.4

NobさんがSONYの50mmF1.4を買った話を聞いて
なんだが、久しぶりに50mmを使って写真が撮りたくなった(^^;。

Dsc00810p
2009/05/05 13:29 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO100 f2.8 1/500

大阪へのお出かけはなんと言っても阪神電車。
きょうはいつもの梅田行きにはのらず
新しく開通した阪神なんば線に乗って大阪難波駅を目指す。
写真はバックをボカしてみたかったので絞りを開け気味にF2.8で撮影。
             

Dsc00812p
2009/05/05 14:19 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO100 f4.5 1/40

きょうはいつもの一蘭ではなく、久しぶりにカレーで有名な自由軒へ。
             

Dsc00818p
2009/05/05 14:38 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO200 f2.0 1/25

自由軒と言えばやはり名物カレー。
こんなカレーはここで初めて食べた。
生卵をかき混ぜて、そしてお好みでソースをかける。
そしてそれをさらにかき混ぜて・・・。
ここでこの味を味わってから、カレーを食べる時はソースをかけるようになった(^^;。
             

Dsc00819p
2009/05/05 14:44 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO200 f2.0 1/50

デザートに150円の手作りプリン。非常に素朴でおいしい(^^)。
ちなみに上のカレーとこのプリンの写真はクローズアップレンズを使用。
限界を確かめるため、このフィルターを付けた状態の最短撮影距離で
撮影したため必要以上にアップに写っている。
プリンの表面のボコボコがリアルすぎて気持ち悪いかも(^^;。
            

Dsc00821p_2
2009/05/05 15:24 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO200 f5.6 1/50

北海道生まれの妻は本当にカニが大好き(^^;。
店頭で売っていた焼きガニを買い食い。

Dsc00827p_2
2009/05/05 15:31 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO200 f8 1/80

そうしてえびす橋をわたり、結局は道頓堀の川沿いにある
ラーメンの一蘭に行ってしまった(^^;。
なんばに来るといつも食ってばっかりなんだよなあ。
というか、食うためだけにいつもなんばに来てるだけ。

Dsc00841p
2009/05/07 01:33 α200 + MINOLTA AF50mm F1.4 ISO200 f1.4 1/20

これが例のクローズアップレンズ。
かなり昔に購入したものだが、
ケンコーのサイトで調べてみたらどうやら現行品。
MCクローズアップレンズのNo.3、49mmは定価で2,000円。
ちょっと質のいいACクローズアップレンズでも3,200円。

あ、フィルターといえばマルミ光機も有名で、
ここにもやはりクローズアップレンズがラインアップされている。

花の撮影だけでなく、室内でのブツ撮り等にも役立つかも(^^)。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

α200+SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC

年が明けてから、仕事に忙殺されっぱなしの状態はなかなか解消されず、
欲求不満の状態が続いていたのだが、もう我慢の限界(^^;。

Dscf2406p
2009/04/18 11:21 FUJI FinePix F100fd ISO100

完全にお蔵入りしていたα-7 DIGITALをとうとう売却し、
最終処分価格になっていたα200(新品)をゲット!
縦位置グリップとトキナーのATX828も下取りに出したら
思いの外、いい値段で買ってくれたので、
ついつい欲しかった広角ズーム(中古)も買っちゃった(^^)。

Dsc00771p
2009/04/24 15:25 α200 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO200 f8 1/800

みちろうさんのブログを見て、いいなあ、欲しいなあとずっと思ってた。
やっぱり広角ズームを買って、この伊丹のこの場所で撮るしかないと思ってた。

Dsc00792p
2009/04/24 16:02 α200 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO200 f6.3 1/1000

α200は確かにエントリーモデルではあるが、さすがにそこは最新モデル。
キビキビと動いてくれるし、AFに関しても7Dよりも早い。
もちろん700に慣れていると色々と不満はあるものの、
バッテリーは共通だし、充電機も2つに増えたし、
サブのボディとしては100点満点で満足。

Dsc00806p
2009/04/24 16:31 α200 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO200 f8 1/1600

ただ、10mm域の写りは本当に肉眼とはかけ離れているため、
その扱いは難しい。
機体の大きさ次第でベストと思えるポジションがコロコロ変わる。
いろいろ試行錯誤しながら撮っていたのだが、
まだまだ通い詰めなければ満足出来る物は撮れそうにもない。

Dsc00796p
2009/04/24 16:10 α200 + SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DC 10mm付近 ISO200 f8 1/400

ちょうど3年前、浮かれてこのバイクを千葉で買った事を思い出した(^^;。
250だから車検はないのだが、3年で入っていた自賠責が切れたので、
更新手続きをつい最近とったのだ。

パワーがないとか、マニュアルシフトが出来ないとか不満がないわけではないが、
個人的にはこれを超えるカッコ良さのスクーターは未だ登場してこないのが
唯一の喜び(^^;。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

年明け伊丹

かれこれ4ヶ月も更新していないブログも珍しいかも(^^;。
その間カメラを持ち出さない日が1ヶ月以上続いたこともあったり
また、αを酷使しすぎて色々不調をきたしていたのも事実(^^;。

そんなこんなで年が明けてしまったが、
もう次はいつ行けるか分からない。
そんな強迫観念の中、今年の初伊丹へ。
                                             

Dsc07297p
2009/01/06 07:21 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 70mm付近 ISO200 f5.6 1/1000

冬の伊丹はかなり魅力的。
特に朝は日の出が遅くて、今頃はだいたい7時10分頃。

疲れた体は仕事の日はなかなか目が覚めなくても
休日となるとなぜかなんとかなってしまう(^^;。
今朝はいつものスカブーではなく、
珍しく車でこの通称墓場ポイントへ。
なぜならここは伊丹では珍しく脚立がないと厳しいから。
                                 

Dsc07458p
2009/01/06 07:31 α700 + MINOLTA AF 400mmF4.5G ISO200 f5.6 1/500

伊丹は撮影環境にとても恵まれてはいるが、朝だけは別。

空港の西側には伊丹スカイパークとスカイランド原田という
抜群のロケーションがあるのだが、営業時間が9時からで
それまではいっさい立ち入ることが出来ない(^^;。

でも今日はいい朝の色を見ることが出来た(^^)。
                         

Dsc08639p_2
2009/01/06 09:57 α700 + MINOLTA AF 400mmF4.5G ISO100 f6.7 1/350

今日は伊丹で自分にとっての初日の出を見ること。
そしてこの新型ANA 737-800を見ることが目的だった。
う~ん、ほんとにこいつはカッコイイ(^^)。
                  

Dscf1464p
2009/01/06 12:03 FUJI FinePix F100fd ISO400

いったん帰宅し、連れと外食へ。
かなり昔から使っているFinePix50iが厳しくなったので、
手頃な価格で手に入るF100fdをいつものフジヤカメラで購入。
ちょっと操作性に難があるが、なかなかの写りで満足。
                          

Dsc09126p
2009/01/06 16:35 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 70mm付近 ISO200 f8 1/3000

あまりにも天気がいいので、夕方はスカブーで再出撃(^^)。
いつもの千里川ポイントで充実した時間を過ごせた。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

ひさびさの夢島

ブタネコさんに誘われるまま、またまた行ってきた(^^;。

今回のイベントは奈良に行った翌々日の夜に電話で、

「東京に来ない?」             

悪魔のようなお誘い(^^;にお休みさえ合えばということで
この日、所用で関西に来ていたブタネコさんと
ここ、伊丹で待ち合わせることになっていた。

                                                                  

Dsc09450p
2008/08/15 10:06 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 180mm付近 ISO100 f8 1/750

せっかく伊丹に来たので、展望デッキから飛行機見物。

                                        

Dsc09513p
2008/08/15 10:31 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 300mm付近 ISO200 f8 1/1000

300mmだと物足りないことが多いので、
試しにケンコーのX1.4テレコンをつけて撮ってみたのだが、
うん、これならまあまあ使えるかもしれない(^^)。

この後すぐにブタネコさんから到着したとの連絡があり、
デッキで落ち合った後はすぐに搭乗ゲートへ。

                                                        

Dsc09523p
2008/08/15 12:25 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO400 f2.4 1/30

えっ、国内線で、しかも伊丹-羽田という近距離路線で
機内食?

                       

Dsc09524p
2008/08/15 12:25 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO400 f2.4 1/125

そう、ここはANAのプレミアムクラス。
飛行機とは思えない座席と足下の広さ(^^;。
フライトの時間によっては機内食が付くのだった。
それにしても乗り物に乗って食べる食事はおいしい(^^)。
                               

Dsc09527p_2
2008/08/15 12:30 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO200 f8 1/750

ブタネコさんの好意で私の座る席は窓際。
会話をしつつも、私はついつい窓の外の景色を。

これはブタネコさんのリクエストで是非と言われた富士山。
もっとスッキリとした富士山が見たいと行っていたブタネコさんだったが、
これはこれでなかなかいいなあと私は思った(^^)。

(富士山の二つの画像だけ横2000ピクセル、ポップアップなしになってます)

                                

Dsc09528p_2
2008/08/15 12:31 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 130mm付近 ISO200 f8 1/1000

雲の中からひょっこり頭を出してくれているのが嬉しい。
そう、富士山といえば、あの姿が思い出される。

                         

Dsc09535p
2008/08/15 12:39 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 70mm付近 ISO200 f8 1/350

今回は天候も良くて通常通りの航路を通り、
伊豆上空を通過した後は大島上空をかすめていつもの房総半島。
館山の眺めをみつつ、ん?
きょうはやけに視界がいい・・・。  

                    

Dsc09537p
2008/08/15 12:40 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 70mm付近 ISO200 f8 1/500

夢島が見える~(^^)。

                           

Dsc09538p
2008/08/15 12:40 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 300mm付近 ISO200 f8 1/350

最大望遠!
間違いなくあれは夢島だ。
島の裏手にある洞窟らしき黒い物もなんとなく写ってる(^^)。

                  

Dsc09541p
2008/08/15 12:40 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 300mm付近 ISO200 f8 1/250

海自の基地と沖の島もくっきりと見えるよ~(^^)。

                        

Dsc09542p
2008/08/15 12:42 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO200 f8 1/500

羽田の風向き次第では南側からの着陸になる場合もあり、
その場合はもう少し夢島をなめるような感じで
早めの左旋回をしてくれるはずなのだが、
今回はどうやら北からの着陸らしく、房総半島を大きく
遠回りで旋回していく。
しかし、夢島はまだ見える(^^)。  

                          

Dsc09546p
2008/08/15 12:44 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 300mm付近 ISO200 f8 1/350

角度はかなり変わったがまだ見える(^^;。
遠くには一度夢島を見るために渡った三浦半島も見える。

とにかく興奮のフライトだったのだ(^^)。

                                       

Dsc09563p
2008/08/15 17:37 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO400 f2 1/60

今回のメインイベント、有楽町の叙々苑にて晩餐会。
こんな料理はたぶん二度と食べられないかもしれないので
恥ずかしながら記念撮影(^^;。

初めてお会いするtakuさん、ピエロさん、andrewさん
そしてNobさんとブタネコさんと私6人で楽しいひととき(^^)。

この最初方に出てきた「春雨と野菜の炒め和え物」が
めちゃくちゃおいしかった(^^)。

                                         

Dsc09568p
2008/08/15 18:33 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO400 f2.8 1/45

そして抜群だったのがこの「叙々苑チヂミ」
この小振りで上品な大きさが、余計に食欲をかき立てる。
10枚ぐらい出されても全部食べれるかも(^^;。

  

Dsc09569p
2008/08/15 18:50 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO400 f2.4 1/90

お肉は、そりゃあ、もう、何も言えない。
とろけるようなおいしさ(^^)。

                          

Dsc09582p
2008/08/15 21:10 α700 + SIGMA AF28mmF1.8 ASPHERICAL ISO500 f2 1/125

帰りは最終の一つ前の、のぞみ号。
ゆったり快適なグリーン車で大阪へ(^^;。    

               

                 

ブタネコさん、今回も本当にありがとうございましたm(_ _)m。
また夏の楽しい思い出が出来ました(^^)。

ピエロさん、初めましてです(^^)。
いつもコメントでお名前は拝見しております。
ホタルノヒカリでの出演シーン、拝見させていただきました(^^;。

andrewさん、そのあまりにも凄い博識と
ファンとしての歴史の深さ、そしてその思いの深さに
ちょっと愕然としました(^^;。
本当に素晴らしいです(^^)。

takuさん、ようやくお会いすることが出来ました(^^)。
本当に以前から、takuさんのブログにはお世話になり、
そしてレビューをたくさんたくさん読ませて頂き、
一度はお会いしてお礼を言いたかったので、
本当に嬉しかったです(^^)。

Nobさん、最後に叙々苑でお顔を拝見した時、
ちょっとホッとしました(^^)。
でもせっかくαを持ってきたのにバッテリーを忘れたNobさん。
さすがにその時はテンションが下がってましたね(^^;。

そしてお会いできなかったもうひとかた。
最後までその方が現れることはありませんでした。
そのお名前を最後に聞いて、
またきっといつかお会いしたいな、と思いました(^^)。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

ブタネコさんと奈良へ 2

奈良に来ることが決まってから、ブタネコさんに
若草山以外の場所は任せるからね、と言われ、ちょっとプレッシャー(^^;。

いっそのこと引きずり回される方が気は楽かもしれない。
とは言っても、奈良といえばやっぱり「鹿男あをによし」。
奈良でロケされたと思われる場所はDVDで全てチェックし、
キャプチャした画像をiPodに取り込んで準備は完了(^^)。                

そうは言っても奈良のロケ地は広範囲に渡る。
特に明日香方面は距離もあり、午後から一日で全て回るのは
ちょっと厳しいかなと思っていたのだが、
自分で全て決めてしまうほど度胸もないので、
結局現地でブタネコさんに相談(^^;。

タクシーとの運転手との交渉で不発に終わったこともあり、
奈良市内に集中することに決定~(^^)。                     

Dsc07679p_2
2008/07/25 12:57 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 35mm付近 ISO100 f3.5 1/45

春日大社と夫婦大国社を見終えた2人は昼食を取るために
春日荷茶屋(にないぢゃや)を目指す。

                               

Dsc07682p
2008/07/25 12:58 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/1500

相変わらずいい天気が続く。
緑と青空と雲のコントラストが実に夏らしい(^^)。

                      

Dsc07683p
2008/07/25 12:58 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 20mm付近 ISO100 f8 1/30

春日大社の参道を逆方向に歩いてきたため、
最後にこの鹿に出会うこととなった(^^)。

今回、奈良の地図を特に用意しておらず、
DVD-BOXに付いてきたロケ地の簡単な案内図で大丈夫だろうと
安易な考えでいたのだが、これが結構現地を歩いていると
意外なほど役に立たない(^^;。

この春日荷茶屋も本当にたどり着けるのか
ドキドキしながら歩いていた。
炎天下の下、必要以上に歩かせてしまって、
私はともかく、ブタネコさんの体調が悪くなってしまったら・・・、
なんて考えていたのだが、沖縄の暑さを経験したブタネコさんは
私が心配するほどヤワではなかった(^^)。

                                                   

Dsc07686p
2008/07/25 13:14 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 20mm付近 ISO400 f2.8 1/30

上の写真は「大和名物膳」といって
万葉粥と柿の葉すし・くず餅付きという内容。
万葉粥は冷やし茶粥になっており、地味ながら夏にはぴったり。
柿の葉すしはもう大好きなので問題なし(^^)。

                             

Dsc07689p
2008/07/25 13:43 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO400 f4 1/20

仕事場で奈良出身の人に
「奈良でなにかおいしい食事出来るところありませんか?」
と聞いたら
「奈良は何を食ってもまずい」(^^;
との返答に、昼飯はどうしようと途方に暮れた・・・。

                        

Dsc07690p
2008/07/25 13:44 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 24mm付近 ISO400 f8 1/200

ここはDVD-BOXでキャストが食事のために何度か訪れた場所として
紹介されており、もうここしかない!という感じだった。

特にぜんざいはドラマの主役の男性が病みつきになって
何度も何度も食べたらしいので(冬)、次回は是非食べてみたい(^^)。

                            

Dsc07691p
2008/07/25 13:44 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO400 f8 1/200

何にせよ、奈良らしい食べ物が食べれて満足(^^)。
冷房もきいてて、たばこも自由に吸えて天国だった室内から、
外に出ると再び灼熱地獄・・・。

                    

Dsc07692p
2008/07/25 13:51 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/1500

春日荷茶屋からほど近い場所にあるこの場所。
そう、「飛火野」なのだ(^^)。

                     

Dsc07697p
2008/07/25 13:53 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/500

広場の中心には鹿と主人公が出会う
この木がある。

                     

0401

Dsc07707p
2008/07/25 13:55 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/750

もうとにかく陽を遮る物もなく、暑くて暑くて
iPodの画面も日差しが強くてよく見えなくて
映された角度とかもうあまり気にならなくなっていた(^^;。

                       

Dsc07715p
2008/07/25 13:56 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/250

でもこの場所は芝生がとてもきれいに生え渡っており
とにかく美しい場所。

                         

Dsc07746p
2008/07/25 14:02 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 160mm付近 ISO200 f8 1/750

日陰でお休み中の鹿も多い。

                          

Dsc07751p
2008/07/25 14:05 α700 + SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 200mm付近 ISO200 f5.6 1/500

奈良にいると鹿がどんどんかわいく見えてくる(^^)。

                   

0104

Dsc07756p
2008/07/25 14:09 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO200 f8 1/500

第1話で写し出されたこの1カットは飛火野に面した道路。

                   

0105_2 

Dsc07766p
2008/07/25 14:22 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/250

これも同じく第1話で少しだけ映ったカット、浮見堂。
最終話でもこの場所が使用されている。
飛火野から歩いてすぐの場所なのだが、
ここもブタネコさんの野生のカンであっという間に
たどり着いた(^^)。

                      

Dsc07761p
2008/07/25 14:16 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/250

Dsc07769p
2008/07/25 14:27 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/500

まだまだ午後2時を過ぎたばかりで暑さは続く。

浮見堂の売店でラムネを飲んだ2人は歩くのをやめて
車に乗り込んだのであった(^^;。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

お知らせ

この度、gooからここ、ココログへと引っ越ししました(^^)。

Pict5431p 慶応 田村投手
2008/08/05 14:18 α-7D + MINOLTA AF APO TELE 400mmF4.5G ISO400 f4.5 1/1600

gooはココログと比べて色々と使い勝手が悪い面があって
前々から引っ越ししたいと思っていたのですが、
引っ越しするのもかなり大変な作業となるので、
躊躇しておりました。

                  
Pict6153p 仙台育英 橋本中堅手
2008/08/08 09:14 α-7D + MINOLTA AF APO TELE 400mmF4.5G ISO100 f5.6 1/500

もちろん使い慣れたgooにも愛着はあったのですが、
写真入りの記事を作るのにかなり時間もかかることから
最終的にココログに移行する運びとなりました。

もちろん自分勝手な都合での引っ越しです(^^;。
なんとかgooから記事・コメントを読み出しして
ココログに読み込ませる事には成功したのですが、
画像だけはどうにもなりませんでした。

一つ一つの画像をアップロードし直せば復活出来るのですが、
途方もない時間がかかりそうなので、先送りします・・・。

古い記事は当分の間gooに残しておきます。

あと、大変申し訳ない事なのですが、私のこのようなブログに
リンクを張って頂いている方がいらっしゃるかと思います。
ご面倒ですが、引き続きリンクしていただけるのであれば、
どうぞこのURLに修正いただければと思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

ブタネコさんと奈良へ 1

ブタネコさんのお招きで今回は「奈良」へ(^^)。

千歳から神戸空港へのANA始発便。
今回は予定通りに無事ブタネコさんは到着(^^;。

神戸から京都へと移動し、小川先生と同じルートで奈良に向かう。

Dsc07604p
2008/07/25 11:03 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO400 f5.6 1/90

奈良までの所要時間は特急で34分。
ちゃんと喫煙車両が指定席で用意されており
スモーカーには嬉しい限り(^^;。

Dsc07608p
2008/07/25 11:36 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 22mm付近 ISO400 f16 1/750

西大寺を過ぎるとあの「朱雀門」が見えてくる。
ドラマとは違い「夏」を感じさせる緑だ(^^)。

Dsc07620p
2008/07/25 12:09 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO400 f4.5 1/250

近鉄奈良駅からまずは春日大社へと移動。
ここは本当に初めて訪れる場所。
前回来た時もここは時間の関係で来れなかったのだ。

0133

Dsc07625p
2008/07/25 12:13 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO400 f8 1/750

ドラマでは第一話で登場する。
写るシーンは6カットのみでかなりの短さだが、
何度も訪れている東大寺よりも凄く印象に残っており
行ってみたいなあと前から思っていたのだ。

0134

Dsc07639p
2008/07/25 12:22 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO200 f8 1/60

このカットを撮るのにはちょっと苦労が(^^;。
実際に訪れてみるとこの灯籠がくせ者だということが・・・。

0135

Dsc07664p
2008/07/25 12:35 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO400 f8 1/1000

このカットを撮った位置は立ち入り禁止だったので
ちょっと残念だったが、少し離れた場所から撮ってみた。

0136

Dsc07640p
2008/07/25 12:24 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 30mm付近 ISO200 f8 1/60

とにかく灯籠の多さは凄い。壮観。
夜に灯が灯されれば、幻想的な世界になるのだろう。

0137

Dsc07667p
2008/07/25 12:39 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO400 f5.6 1/60

ここがどこなのか、ちょっと分からなかったのだが、
ブタネコさんの「こっちじゃないの?」で無事発見。
これで春日大社の6カット(1カットは重複)が全て制覇できた(^^)。

Dsc07655p
2008/07/25 12:32 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 30mm付近 ISO400 f4 1/15

この奈良らしい灯籠がなんとも言えない(^^)。
夜に公開される機会があればまた来てみたいなあ。

Dsc07669p
2008/07/25 12:41 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/500

もうとにかく天気が良すぎて、緑が多いのが救いだが、
暑くて暑くて大変(^^;。

Dsc07671p
2008/07/25 12:45 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/60

ここは春日大社近くにある「夫婦大国社」。

1101

Dsc07673p
2008/07/25 12:48 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO400 f4 1/15

鹿男DVD-BOXの特典DISCに収録されている「ロケ地ツアー」
にこの映像が出てくるので是非見てみたいと思ったのだが、
なかなか見つけられない。

だが、ここもやはりブタネコさんのおかげで発見!
目標物を見つける「嗅覚」の様なものが
俺の鼻とは違うようだ(^^;。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

Nobさんと羽田で10時

Nobさんと前日にメールでやりとりをしていて、
ちょうどそれが東京出張の前日だった。
いつものあわただしい日帰り出張なので、そんな時間の合間に
Nobさんをお呼びだてするのも申し訳ないので、
会えたらいいなと思いつつ、早朝のリムジンバスに乗り、
8時前、伊丹空港に俺はいた。

                                                                
V9040813p
2008/07/17 08:06 V904SH

飛行機を眺めつつ、携帯で写真を撮ろうかなと思ったら
いつの間にかNobさんからの着歴が(^^)。
Nobさんは既に家を出ていて、羽田に向かってくれているとのこと。
10時10分に着くANAであることをNobさんに伝えて
伊丹から2度目のテイクオフ(^^)。

                                                   
08071701p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

定刻9時には出発。
今回も離着陸時にも気兼ねなく撮影をするため
フイルムカメラのα7000をわざわざ持ってきた(^^;。

                                        
08071704p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

伊丹の32L、いつもの離陸風景。
いつもはフェンスの向こうから眺めているだけだが、
こうして機体の中から見る滑走路はとても新鮮。
                                                      

08071710p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

伊丹を北西方面へ離陸した機体はすぐに左へバンク。
南へ向いた瞬間、眼下にはいつも伊丹へと通う道が見える。
                                                                     

08071714p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

飛行機の主翼は柔軟にしなる事は知っていた。
聞く話によると777の翼は離陸すると上側にピーンと反るらしい。
あれだけ観察しているはずなのに、そう実感したことは無かったのだが・・・。
                                              

08071719p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

これは羽田に着陸し減速した後の写真、上はもちろん飛行中。
・・・、ホントだ(^^;。
                                                   

Dscf3018p
2008/07/17 09:29 FinePix50i

写真は前後するが、眼下には渥美半島が見えてきた。
この後は浜名湖等の海岸線、御前崎付近を通過して
いよいよ伊豆上空を通過するはず。
                                       

Dscf3023p
2008/07/17 09:39 FinePix50i

そろそろ伊豆のはずなのだが、雲が多くて・・・。
この写真で左端にかすかに港と防波堤みたいなものが
視認できたのだが、残念ながら松崎ではない。南伊豆のどこかの港だ。
機体左側の席だったら見えたかもしれないのに・・・。
予約を取ったのが昨日の晩で、窓際の席はこの右側一カ所しか空いていなかったのだ(^^;。
                             

Dscf3027p
2008/07/17 09:42 FinePix50i

伊豆半島を通過すると、伊豆諸島はくっくりとよく見える(^^;。
                             

08071715p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

房総半島の周囲を回るように旋回したころから天候が悪化。
景色がほとんど見えなくなってきた。
着陸は16L。東側から低空を進入し羽田の直前で左に大きくバンクさせる。
                                  

08071721p
2008/07/17 α7000 + MINOLTA AF50mm F1.4 Velvia100

ほぼ定刻通りに羽田に到着〜。
到着ロビーに出ると、もうすぐにNobさんを発見(^^)。
年上のNobさんにこんな事を言っては失礼だが、
抱き合ったりこそしないとはいえ、なんだか恋人に会えたような嬉しさだった(^^;。

自分の仕事の都合でNobさんと新宿へ移動。
思えばNobさんとロケ地以外でお会いするのは初めての事。
でも仕事のついでとはいえ、この貴重な約2時間半。
最近の出来事から、昔の事、たくさんたくさん話ができた。

Nobさん、この日はまだ仕事が後に控えていたのに
無理をさせてしまってすみませんでしたm(_ _)m。
本当にありがとうございました(^^)。
                            
                                    

Dscf3147p
2008/07/17 17:51 FinePix50i

仕事を終えるとタイヨウが色を変えていた。
せっかく東京に来たので、早速中野へ(^^;。 
                          

V9040816p
2008/07/17 18:51 V904SH

昔からお世話になっている大好きなカメラ屋。フジヤカメラ。
中古の品揃えが素晴らしく、新品の価格も安いのでお気に入り。
ミノルタ系の中古レンズの品揃えが少なく残念だったが、
新品のレンズで気になるものがあったので、
一度気分を落ち着けるために食事へ。

中野の商店街の中に見つけた「山頭火」に入ってみた。
旭川が発祥で豚骨ベースのラーメンらしい。
後で調べたら、大阪、兵庫にもチェーン店があった(^^;。
                        

V9040817p
2008/07/17 18:58 V904SH

塩ラーメンと柔らかとろ肉丼を注文。
ちぢれた麺だけは好みじゃなかったが、
スープはなかなかどうして絶品(^^)。
とろ肉丼もおいしかったなあ(^^)。
                         

Dscf3149p
2008/07/17 20:46 V904SH

その後、中野で20時過ぎまで粘っていたため
こんなに遅い新幹線になってしまった。
                          

V9040819p
2008/07/17 20:56 V904SH

あれ?足下にはいつの間にか新しいレンズが(^^;。
気を失っている間に買ってしまったようだ。
新品のレンズを買うのは本当に久しぶり。
しかもとうとう初のソニー製レンズ購入となった。
                         

08071723p
2008/07/18 α7000 + SIGMA AF14mm F3.5 Velvia100

フイルムが余っていたので翌日、
新レンズの試写も兼ねて、ちょっと伊丹で撮影(^^;。

                            

08071728p
2008/07/18 α7000 + SIGMA AF14mm F3.5 Velvia100

この14mm、デジタルで使う時とは違い、
とにかく画角の広さが桁違い。
扱いにくいけどやっぱり面白い(^^)。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

ブタネコさんと京都へ

ブタネコのトラウマ」で有名な「ブタネコ」さん。
その独特で忌憚のない語り口が爽快なわけで、多くのファンを引きつけてやまない(^^)。

そんなブタネコさんからご連絡があり、「大人の修学旅行」
のお供に自分が指名されてもう「喜んで」(^^)。

ただ、行き先は不明、何をやるかも不明。
もちろん電話で何度かお話しただけで、直接お会いするのも初めて。
やっぱりあの偉大な「ブタネコ」さんに
ピンでお会いするのに緊張しないほうがおかしい(^^;。

最初の予定ではブタネコさんが未だ利用したことのない神戸空港に降り立ち、
所用で午前中大阪市内にいる自分と新大阪で11時に落ち合う事になっていた。
しかし、千歳-神戸便で予約のトラブルがあったらしく、
後で聞いたらサミット帰りの機動隊が大挙として押し寄せ予約が重なっていたため、
ブタネコさんは便の振り替えを勧められたとのこと。

10時過ぎに梅田のホームにいた私は電話で
「今、実は羽田にいるんです」とブタネコさんに言われビックリ(^^;。

出会う前からドラマチックに始まった(^^)。

Dsc06572p
2008/07/11 12:03 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO100 f8 1/1500

待ち合わせを12時過ぎ、大阪伊丹空港へと変更。
梅田の新阪急ホテルから空港行きリムジンバスに乗り込み
伊丹の展望デッキでブタネコさんが乗った羽田-伊丹の777を確認して
ドキドキしながら到着ロビーへ。

ブログで記事から想像していたのとは違い、
ご本人はとても元気そう(^^)。
先月から全国を飛び回っているぐらいだし、
今回のご旅行もお一人みたいで
それだけでも体調の方は大丈夫なのだと想像し、ちょっと安心(^^)。

でもタクシーに乗って、いきなり京都はちょっとビックリした(^^;。
                      

Dsc06577p
2008/07/11 13:36 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 20mm付近 ISO100 f8 1/250

二条城近くのホテルにチェックインし、荷物を置いたブタネコさんと
まずは南禅寺近くの「奥丹」という湯豆腐のお店へ。

ブタネコさんの記事には無理矢理連れ回された様に書いてあるが、
実際のところは空腹を訴えた私に気を使って頂いたのが真実(^^)。
                      

Dsc06578p
2008/07/11 13:39 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/20

門をくぐると緑がいっぱいで、とても雰囲気のいいところ(^^)。
                       

Dsc06579p
2008/07/11 13:49 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 45mm付近 ISO640 f3.5 1/30

実は私は豆腐が大好き(^^;。
                       

Dsc06580p
2008/07/11 13:49 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO640 f3.5 1/15

でもそう言えば、豆腐に関するブタネコさんのこだわりの記事を
以前読んだような・・・。
ブタネコさんは特に味には語らず、
でもその語り口と時折見せてくれる笑顔にホッとしながら
談笑しつつ、私は舌鼓をうちまくった(^^)。
                     

Dsc06581p
2008/07/11 13:51 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO640 f3.5 1/45
                           

Dsc06582p
2008/07/11 13:53 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 28mm付近 ISO640 f2.8 1/20

天ぷらとご飯も出てきて
                   

Dsc06583p
2008/07/11 13:53 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO640 f2.8 1/20

とろろも出てきて
               

Dsc06584p
2008/07/11 13:56 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO640 f2.8 1/20

そして湯豆腐を秘伝のだしで頂く。
もう最高の豆腐フルコース。

ここは、また来よう(^^;。

                          

Dsc06589p
2008/07/11 15:15 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO500 f2.8 1/60

その奥丹の店員に勧められるまま、一行は哲学の道をてくてくと。
平日とはいえ、京都は至る所に観光客がわんさかいるが、
ここだけはほとんどいなかった(^^;。
真夏のこんな季節にちょっと失敗。というか店員勧めるなよ(^^;。

汗だくになった二人に一服の清涼剤、冷やし飴(^^)。
                     

Dsc06590p
2008/07/11 15:41 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/125

名所巡りの第一弾、初っぱなからブタネコさんはノックアウト(^^;。
まさかこんな大改修を行っているとは・・・。
笑顔が引きつるブタネコさんだった(^^;。
                        

Dsc06598p
2008/07/11 15:57 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/90
                            

Dsc06605p
2008/07/11 16:32 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/500

金閣寺は無事だった(^^)。
                     

Dsc06608p
2008/07/11 16:36 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 24mm付近 ISO100 f8 1/15

散策路にはおしゃれなおみやげ屋さん。
                     

Dsc06610p
2008/07/11 16:38 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/250

ここで二人で引いたおみくじは「吉」(^^)。
                    

Dsc06613p
2008/07/11 17:27 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 30mm付近 ISO100 f8 1/350

さあいよいよ清水寺へ。
観光客を入れないように構図を考えていたら
ちょっと変な感じに(^^;。
                         

Dsc06618p
2008/07/11 17:31 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/200

でも雲が青いソラをバックに綺麗な模様を作っていた。
こんなにソラを意識した写真を撮るようになったのは
はっきり言って虎馬さんの影響(^^)。
                        

Dsc06632p
2008/07/11 17:41 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/2000

夕陽がまだまぶしいこの情景。
清水の舞台がなかなか荘厳に感じる。
                   

Dsc06640p
2008/07/11 18:19 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 22mm付近 ISO100 f8 1/125

ここは京都の伏見稲荷。
私のリクエストで連れてきて頂いた場所なのだが、
どんな感じでドラマに映っていたのかさっぱり覚えていない(^^;。

でも「キツネ」を見ることが出来て私は満足(^^)。
                   

Dsc06645p
2008/07/11 18:21 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/500

こんなに表情のあるソラに京都で出会えたことも嬉しい。
                  

Dsc06647p
2008/07/11 18:23 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 26mm付近 ISO100 f8 1/60

後学のために(^^;。
                     

Dsc06654p
2008/07/11 18:52 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/350

タクシーの運転手が勧める京都の町並みが望める夕陽ポイント「将軍塚」へ。
ブタネコさんの記憶の紐にもたどり着けてちょっと嬉しかった(^^)。

太陽はもう沈む直前。
でもちゃんと雲から顔を出してくれていて
このまま山に沈んでくれそう。

もうちょっと長い玉があればなあと思いつつ、
広角に引いて構図を縦にしてみた。
                     

Dsc06655p
2008/07/11 18:52 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 50mm付近 ISO100 f8 1/200

太陽は真っ赤に燃えていた。
               

Dsc06662p
2008/07/11 18:58 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f8 1/125

京都の日没にも満足。

でもこのころからちょっとブタネコさんが口数少なくなったので、
どうしたのかと思っていたら、どうもタクシーの運転手が
しゃべる内容に気分を害していたらしい(^^;。
                         

Dsc06663p
2008/07/11 19:16 α700 + SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC 18mm付近 ISO100 f5.6 1/30

最後は京都駅の日本料理、あの「吉兆」で高級懐石。
口にしたことも無いような料理が次々と出てきて緊張しつつも
ゆっくりと、そしてたっぷりと談笑。


遅くまで、しかも全てブタネコさんにごちそうになって
もう本当にありがとうございましたm(_ _)m。
白い恋人、バターサンド、崎陽軒のシュウマイ
おみやげまでたくさん頂いて、
北海道生まれの妻も喜んで食べております(^^)。
私はといえば、本当に何もお気使いすることも出来ず、
失礼が多々あったかと思います。すみませんでした。

これに懲りずにまた遊んでいただけるなら
気軽にお立ち寄り下さいませ。お供いたします(^^)。

【撮影・画像データ】
画像サイズ L:12M JPEG FINE
WB オート
露出 絞り優先
補正 色々(^^;
D-R アドバンスオートを夕方から使用

画像処理は一部で明るさ調整、全て縮小後にシャープネス処理を実施
トリミングはなし

| | コメント (12) | トラックバック (0)

«今日の伊丹 ( 7月4日)