カテゴリー「7度目の松崎」の7件の記事

2007年9月 4日 (火)

7度目の松崎 5

関西で「世界の中心で、愛をさけぶ」の再放送が始まりました。

もしかして?と思い、録画だけはしておいたのですが、
残念ながら普通の画質の放送でした。

ハイビジョンでの放送を熱望している私としましては
がっかりしてしまった次第なんですが・・・、

でもドラマに映し出される松崎の景色は色あせません。
もちろんドラマ自体もまったく色あせることはありません。

そろそろ行きたいです。松崎。
千葉にいる頃も決して気軽に行ける距離ではありませんでしたが、
関西に来てしまうとさすがに足が遠のきます。

Pict4299p

でもまた必ず行きますよ(^^)。

更新が5月ぐらいから完全止まってしまったこのブログですが、
温かいコメントをたくさん頂きました。

このドラマに出会ってしまった方。松崎にゆかりのある方。
本当にありがとうございますm(_ _)m。

Pict4306p

「7度目の松崎」も4で止めてしまい、もう少しだけ未公開の写真がありますので
久しぶりに更新させて頂きました。

それまで曇り続きだった松崎のソラが
はーちゃんとの出会いの直後からみるみる変わってきたのです。
はーちゃんは本当に晴れ男なのかもしれません。
私とサクリンさんは間違いなく違います(^^;。

Pict4319p

Pict4322p

Pict4332p

まだ季節は春なのに
ちょっと夏っぽい雲です。

Pict4334p

浜丁橋はいろんな角度から
いろんな表情が見えます。

Pict4337p

怪しい2人(^^)。

Pict4340p

Pict4350p

Pict4359p

はーちゃんと共に現れた青いソラと白い雲。
もっともっといたい!という願望と裏腹に
松崎を出発する時間が来てしまいました・・・。

Pict4389p

沼津インターからいつもなら東京方面に行くのが普通でした。
ここから名古屋方面に向かうのは初めてです(^^;。

東名を走るのも久しぶりでした。
富士川SAに寄るのは初めてではありませんでしたが、
この焼きそばの存在は初めて知りました。

なんでもかなり有名な存在らしく、
特別値段が高いわけでもないし、これはもう食べるしかありません(^^)。

Pict4391p

味付けも最高です!
でも何より、その「そば」の食感が素晴らしい!
もうほんとにオススメです。

最後はまた食べ物の話になってしまいました・・・。
でもほんとにおいしいですから。
近くをお通りの時は是非立ち寄って試してみてください(^^)。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

7度目の松崎 4

7度目の松崎に行ってから、はや2ヶ月(^^;。
話のネタとしてはもうカビが生えてきそうなんですが、
まだ一日目の途中までしかいってないので続けさせて頂きます。

そんなこと言って実は去年の松崎ツーリングも完結させていないんですが、
虎馬さんの松崎レポを見させられて、また松崎に行きたくなってウズウズしています。

Pict4147p

お腹がふくれた後、サクリンさんに誘われてやってきたのは
重要文化財である岩科学校。

Pict4160p

ここには松崎の古い資料がたくさん展示してあって、
ほとんど松崎歴史資料館といった感じです。

この写真は明治時代の、ちょうど梶寅旅館の前で、瀬崎神社らしきもの、
そしてあの松の木同じように生えてます(^^)。

Pict4171p

入江長八の作品も見ることが出来ます。

Pict4172p

そしてここではお土産屋さんでお茶を頂くことが出来ます。
サクリンさんはシソが苦手だそうで、桜葉餅は食べれないそうです。
こんなにおいしいものが食べれないなんて・・・(^^;。

Pict4173p

岩科学校からすぐ近くの山口地区。ここにはあの木の橋があります。

んっ?なにかが違う。あれほど見慣れた木の橋にちょっと違和感を感じます。

Pict4174p

そう、どうやら補修工事がされたようで部分部分が違う色になっていて
全体の色もかなり暗めの茶色に塗装されたようです。

Pict4181p

これはこれでなかなか味があるかもしれません。
木の橋ですから、朽ち果ててしまったら大変ですものね。

Pict4183p

黄色い屋根がとても印象的な建物です(^^)。

Pict4190p

最後に松崎マリーナに寄り道。

Pict4194p

昨日の深夜からぶっ通しなので、ちょっと時間は早いですが
サクリンさんと別れて宿に戻りました。
久しぶりの豊崎ホテルです。

Pict4195p

前日に予約を取ったのに、頂いた部屋は3Fの海側の部屋でした(^^)。
一人っきりで泊まるのはそういえば初めてです。
一人だと安い宿賃が1000円だけ上がります(^^;。

Pict4202p

もう私にとってはおなじみの民芸茶房のおまかせコース(^^)。
タップリと出る地魚のフルコースに満腹です!

Pict4205p

このまま寝るのはもったいないので夜の散策に出かけた訳なんですが、

Pict4209p

町中と海岸沿いをちょっとウロウロしただけで、さすがに疲れがピークに。
明日は夜明けの牛原山に行こうとサクリンさんと約束しています。
朝の5時半ですから早く寝ないと・・・。

Pict4220p

携帯のめざましをかけてはいたのですが、なんとこの時
マナーモードにしていたのをすっかり忘れていました!
起きたらなんと8時半!!大寝坊です(^^;。
すぐにサクリンさんに電話をかけ、謝りましたm(_ _)m。
やはりかみさんという人間目覚ましがいないとダメな私です・・・

サクリンさんは一人で行くのは怖いといっていた夜明けの牛原山へ行ったそうで、
残念ながら太陽が顔を覗かせてはくれなかったようで、ますます申し訳なくて・・・。
サクリンさん、本当にすみませんでしたm(_ _)m。

Pict4226p

昨日も来ましたが、ここはサクリンさんもしっかり見たことがないとのことだったので
宇久須の漁港にやってきました。天気が良ければ良かったのですが、もうドン曇りで(^^;。
でもメイキングのロケ検証がしっかり出来ました(^^)。

Pict4263p

お昼ご飯ははーちゃんと待ち合わせです。最初はサクリンさんが迎えに行く予定だったそうですが、どうやら下田からレンタカーを借りて来るとのこと。それまでちょっとサクリンさんとは別行動にして、町中のいってみたかった場所に行くことにしました。
アナザーレターに出てくるあのお菓子屋さんです。
サクリンさんに教えて頂いてようやく場所が分かりました(^^)。
「伊豆国松崎」っていうのが渋いです(^^;。

Pict4266p

汐が引いていたので、河原に降りてみました(^^)。

Pict4269p

河原から見上げてみると、火の見櫓がますます大きく見えます。

Pict4289p

エンディングに出てくる路地です。わかりますか?

Pict4290p

この路地の途中に松崎で有名なうなぎ屋さんがあります(^^)。
まだ食べたことはありません。

Pict4291p

そしてこの路地の突き当たりに消火栓がある訳なんですが、この隣が
あの「永楽堂」さんなんですね(^^)。

Pict4293p

はーちゃんとの待ち合わせ場所、コービスへとやってきました!
はーちゃんはいつもの緑色でしたが、車のヴィッツは微妙に違う色でした(^^;。
伊豆在住のTakuさんもこの時は仕事を抜けて遊びに来てくれました。

Pict4292p

以前ここではビーンズカレーでちょっと失敗しました。
あまり好みのメニューがなかったのですが、悩んだあげくに頼んだB.L.Tサンド。
これは本当になかなかのお味でした(^^)。オススメです。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

7度目の松崎 3

とりあえずサクリンさんと会う時間まで1時間半ぐらいの猶予があったので、
春らしい景色を求めて、花の三聖苑に行くことにしました。

Pict4071p

三聖苑の花壇には美しい花がいっぱい(^^)。

Pict4080p

普段は桜以外の花を撮る事なんてほとんどない私ですが、
松崎に来ると急に撮りたくなってしまいます(^^;。

Pict4087p

大沢温泉の桜並木は残念ながら開花はまだまだの様でした。
でも以前来た時に比べて河原の雰囲気がドラマの放送時の雰囲気に少し戻ってきているような気がします。

Pict4099p

ここに明日ははーちゃんとサクリンさんが泊まる予定だそうです・・・。
ちょっと恨めしそうに見つつ次はあの場所へ。

Pict4101p

亜紀の家も、だんだん春らしい感じになってきましたね(^^)。

Pict4103p

ちょっと急ぎ足ですが、いつもの松崎港の灯台です。
いつもながらこのシンプルな風景に心が癒されます

Pict4116p

そろそろ時間となったので、豊崎ホテルに車を停めて
自転車で松本写真館の前へとやってきました。
どこで食べようかと迷った結果、2人とも行ったことのない「さくら」というお店へ。

Pict4120p

takuさんのブログではもうおなじみのこのお店。長八記念館の向かいにあるんです。
実は今まで一度も入ったことがなくて、いつか食べてみたいとは思っていました(^^)。
ただちょっと名前は忘れましたが、一番の名物料理が品切れしていたので、アジの定食を2人とも注文!平日の割にはお客さんも多くかなり待たされましたが、出てきてみて納得。
一人分の白ご飯が釜飯で出てくるんですね。そしてアジのたたき?がどんぶりに一杯。天ぷらも付いてます。

Pict4117p

まずはご飯を半分よそって、アジをそのままのせて醤油をかけて食べます。

Pict4119p

そしてもう半分は特製のだし汁をかけてお茶漬け風にして食べると。

・・・お味はまあまあでした。

今度行った時はまた別のメニューを食べてみたいですね(^^;。

Pict4123p

お腹が膨らんだところで、伊豆文邸の隣にある公園の中にできた足湯へ。
まともに足湯に入るのは私は初めてかもしれません。
またこの足湯の湯温が熱い!風呂もぬるめが好きな私にとってはちょっと厳しい!
でもせっかくなので、ちょっと我慢して一緒に入りましたが、上がってみたら足が真っ赤(^^;。
でもほかほかになって、案外きもちいいもんです(^^)。

Pict4124p

スッキリしたところで今度はサクリンさんの車で出かけようと思ったのですが、車の中を確認させて頂いてそれは不可能ということが分かりました(^^;。
再び松崎港で落ち合うことになり、サクリンさんは車で、私は自転車でホテルに戻り、車を出すことになったのですがその途中、浜丁橋近くの路地裏で白いネコにバッタリ!

Pict4132p

しかも逃げるどころか、写真を撮ろうと屈んでカメラを構えるとすぐに寄ってきて足にすりすりしてくるくらいの人なつっこさです(^^)。この時も思いっきりくつろいで背中を地面にこすってます。

Pict4139p

毛並みも美しく、抱き心地も最高でした(^^)。

Pict4142p

松崎はネコも最高です(^^)。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年3月22日 (木)

7度目の松崎 2

長距離ドライブの時、個人的に気を付けているのが食事の取りすぎ。ただでさえ高速道路のドライブは単調になって眠気を誘うので、満腹感だけは避けたいのです。つまり、もう松崎に着く直前なんてお腹ペコペコなんです(^^;。

さあ、とりあえずどこに行こうか?もう心の中では「牛原山」と決めていたのですが、ちょっとその前に最後の寄り道は「清水屋」さんです。ここでコロッケパンと飲み物を買って山を登るのが最近は定番です(^^)。

Pict4043p

あの眺めを求めて展望所まで、いつもの峠道を登り、いつも変わらぬこの景色を見るために松崎へとやってきて・・・。理屈ではありませんね。

Pict4038p

ちょっとソラはどんよりしてますが、もう雨は大丈夫そうです。
松崎高校方面の景色です。川沿いには菜の花がたくさん咲いてます(^^)。

Pict4041p

できれば夜明け前までにここに到着したかったのが本音ですが、それはさすがに無理でした。これは明日のお楽しみに取っておきます。

Pict4050p

松崎高校の体育館。サクとアキ、そして先生との会話が思い出されます。

Pict4052p

エンディングに登場する堂ヶ島。像の形にも見える島が見えます。今の時間はちょっと歩いては渡れなさそうですね。

Pict4053p

松崎港です。まだサクリンさんは来ていないようです(^^;。でもタイミング的にはそろそろ松崎に着いていてもおかしくないのでメールを打っておきました。
今日は釣りをする人も少ないですね。

Pict4054p

松崎の小さな赤灯台。もう波も穏やかでその点では春を感じさせます。

Pict4058p

あじさいも元気そうで安心です(^^)。今年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

Pict4048p

今回はいつものサクのコロッケパンに加えて季節限定と銘打たれた「桜葉あんぱん」なるものを買ってきました(^^)。こういう地元らしさを感じさせるものには弱い私です(^^;。

Pict4049p

いや、おいしかったですよ。ほんとに。
でもまさかパンの上に桜葉が載っかっているだけなんて、ちょっと想定外でした(^^;。

そんなこんなで東屋の下でのんびりくつろいでいると、低音を響かせた車の排気音が近づいて来ました!もう姿が見える前からなんとなく白いランエボが想像できます(^^;。その正体はやっぱりサクリンさんでした(^^)。

久々の再会、というか、昨年一度だけお会いして直接ゆっくりと語り合えるのは初めての事です。まあ、ネットでは幾度となくおしゃべりしているので、全然そんな気はしないというのがちょっと不思議な感覚です。

Pict4063p

結局1時間近く話し込んでしまいました(^^;。とりあえず、12時半に観光協会の前で待ち合わせの約束をして、サクリンさんは牛原山からの景色の撮影を、私は山を下りて松崎の散策に出かけることにしました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

7度目の松崎 1

Pict0153p

思い出深いスカブーでの松崎への旅から、はや半年。松崎へと通い続けてこんなに間が空いたのは初めてのことでした。もう習慣となりつつある松崎への旅、逆に松崎に行けないという贅沢なストレス(^^;を感じつつ、行けるチャンスをじっと待ち続けていたのです。

その間に私は住み慣れた千葉から兵庫への引っ越しという出来事があり、その時、まず最初に頭に浮かんだのは「ああ、松崎がさらに遠くなる」でした(^^;。

ただ、岡山在住の頃は、東は埼玉、西は熊本と、両家の実家への帰省は車を使用していましたし、時間さえかければ高速道路の長距離走行はそれほど苦にならなくなっていました。あとは休みさえ何とかなればいつかきっと松崎に行ける!と自分の心の中で確信はしていましたが、まさかこんなにあっさり行けるとは。

ただ、片道で500km、往復で1000kmです。冷静に考えると2日間でこの距離を走破するのは初めての事です。最初はガソリン代をケチろうとスカブーで行こうと考えたりしていたのですが、直前になってそれはあまりにも無謀だということが分かりました(^^;。

3月16日の深夜、一人で遊びに行くことをかみさんに文句を言われつつ(^^;、自宅を出発しガソリンを満タンにして名神高速の西宮ICに乗りました!初めてのETCゲートにちょっと緊張しつつ、順調に東へとMPVを走らせ、明け方に2時間ほど仮眠を取って、夜明けの沼津ICを降り、あとは伊豆中央道、修善寺道路を抜けて松崎への最短ルートを通り、写真の土肥へ抜ける峠で一休み。

Pict3969p

この辺りになると道路標識に松崎への距離が表示されるようになり、少しずつ気分も高揚してきます(^^)。道路は雨上がりで少し濡れていますが、雲も少し薄くなってきたような感じです。

Pict3973p

いつも深夜に通過していた八木沢温泉付近も今回は朝8時頃。当然足を止めないわけにはいきません(^^;。この頃にはこんなに青空も見えて、まぶしい朝日も顔を覗かせていました。

Pict3985p

朝日を浴びたサクちゃん家です。明るい時に見るのはちょっと久しぶりです。お庭の芝生もとてもきれいで、スッキリとしています(^^)。

Pict3992p

この付近には「西伊豆歩道」なるものが整備されていて、国道沿いから「富士見園地 0.2km」の標識が立っていて、迷わずプチ登山(^^;。残念ながら富士山を拝むことはかないませんでしたが、室町時代の水軍基地となっていた丸山城本丸跡の看板が。こういう案内看板、大好きなので、ついつい全部読んでしまいます(^^;。

Pict4003p

松崎に真っ直ぐ向かいたいのは山々なんですが、寄り道が止まりません(^^;。
一度ちゃんと行ってみたいとおもっていた宇久須の港。そう、DEPAPEPEのプロモに登場したこの景色です。そしてここはセカチュウ放映前のプロモ写真を撮った場所でもあり、もしかしして最初はここもロケの候補地ではなかったかと思われます。

Pict4007p

鳥はあんまり詳しくないのですが、たぶん「カモメ」です(^^;。

Pict4014p

Pict4034p

桟橋にはカモメがたくさん羽を休めていて、邪魔するのがためらわれるような雰囲気。
近寄るのをやめて、望遠でカメラに収めてみました。

Pict4024p

赤灯台も松崎と雰囲気はとても似ています。
拡大してよく見ると、表面は小さなタイル状になっていて千葉の勝山の灯台もこんな感じです。ただ、この灯台には太陽電池のパネルのようなものが付いていました。

サクリンさんは、8時頃の清水発のフェリーに乗るとおっしゃっていたので、あんまり道草をしていると追い抜かれてしまいそうです(^^;。

私は、西伊豆の小さな漁港を出発し、松崎への道を少しだけ急ぎました!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

帰ってきましたm(_ _)m

Pict4141p

久しぶりの更新に、コメントありがとうございました(^^)。

0時過ぎ、無事帰り着きましたm(_ _)m。

サクリンさんとは2日間のんびりと語り合えました(^^)。

はーちゃんとはゆっくりとはいきませんでしたが、
新しい足湯場に一緒に入れました(^^)。

またTakuさんも昼食だけ松崎に来てくれました(^^)。

そして囲炉裏端さんにもちょっとお会いできました(^^)。

そしてNobさん、メールありがとうございました(^^)。

松崎ってやっぱりいいですね!

人なつっこい、真っ白なネコにも会えました(^^;。

前記事へのお返事と詳しくはまた後日になります。
本日はちょっとお休みさせて頂きます(^^;。
ごめんなさいm(_ _)m。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

行ってきます(^^)

去年の8月、スカブーで訪れて以来、かなり間が空いてしまいました。

いろいろと個人的な環境も変わり、地理的には遠くなってしまいましたが
スケジュールは少し取りやすくなりました(^^)。

Pict8447a_1

久しぶりに松崎へ行けるチャンスがめぐってきましたので
楽しんできたいと思います(^^)。

| | コメント (7) | トラックバック (0)