あじさいの撮影に夢中になっていたらあっという間に時間は過ぎていき、気が付いたらもう12時10分!やばい、遅くなった(^^;。もうとっくにTakuさんも付いている頃だろう。私は少し慌てて松崎港へと向かいました。牛原山の急な坂をふもとまで下り、ときわ大橋の交差点を右折し、たこ焼きパパさんの前を通過して突き当たりを左折。豊崎ホテル前を右折するともうそこは松崎港。ちょうど漁協の建物前をあの救急車のようにタイヤは鳴らしませんでしたが、右にハンドルを切ると向こう側にはあの防波堤が見えてきます。NobさんとTakuさんの車が止まっていました。そしてみんなが大きく手を振ってくれています(^^)。私も嬉しくなってライトをパッシングしちゃいました(^^)。
3ヶ月ぶりの再会を喜び、そしてうちのかみさんを紹介しました。最初の内だけはかなりの人見知りなので、そうとう声が小さいです。もう猫をかぶっているのがアリアリなので、私にとってはこういう場面のかみさんを見るのがとても面白いのです(^^;。
きくや食堂にやってきました!私はTakuさんの記事を通して拝見していただけなので、全くの初めてでした。でも中華系は大好きなのと、メニューがかなり豊富でどれにしたらいいか迷ってしまい、結局はNobさんの真似をしてチャーハンと餃子を単品で注文しました。写真はうちのかみさんが注文した餃子定食です。この餃子が具かたっぷりでとてもおいしいんです(^^)。チャーハンはすこし水分が多めな感じで、家庭で作ったような素朴さがありました。これがまた最近では食べたことのないおいしさでたまりません(^^;。サービスで特製チャーシューとデザートまで出してくれて、もう最高のおもてなしを受けてしまいました。
ここのご主人はパソコンはもちろん、AV機器、ビデオカメラ、スチルカメラが趣味の様で、食堂の一角には所狭しと並んでおり、Nobさんはすっかり食いついていました(^^)。私にとっても懐かしいカメラが置いてあって少し嬉しくなったりしていました。
そこにはクラッシックギターも置いてあり、いつのまにかはーちゃんはギターを弾かされるハメに(^^;。でもはーちゃんの生演奏はいつか聴きたいと思っていたのでこれはラッキーです!しかもあの「松崎の風」を弾いてくれるということで俄然期待が高まります(^^)。でもちょっと回りの視線があまりにも期待に満ちすぎていたためでしょうか?はーちゃんは自分で作った曲を既にかなり忘れてしまっているようで、ほとんど再現不可能な状態。はーちゃんってかなりの感覚派だったんですね(^^)。でもあのメロディが少しでも聴けた時は本当に嬉しかったです。感激しました。
きくや食堂ではご主人のまーぼーさん、奥様のめがねさんとの談笑であっという間に時間が過ぎていきました。とても楽しいひとときでした。
さあ、次は囲炉裏端さんが三聖苑で待ってくれています。2時のお約束だったらしくもうギリギリでした(^^;。もう囲炉裏端さん、当たり前のようにお元気なお姿を見せてくれました(^^)。早速三聖苑内の展示物の詳しい説明を受けつつ、写真の大沢山神社を通って橋を向こう側に渡って、大沢温泉方面にテクテクとお散歩モード。今回は自転車はなしなので置いて行かれる心配はありませんが、それでも歩く速度もなかなか侮れません(^^;。
そしてこの川沿いには地味な感じであじさいが点々と咲いています(^^)。
前回もそうでしたが、松崎に来るたびに花に癒される思いです(^^)。
大沢温泉近くの橋から東側を見たところです。劇中でも使われたあの木の橋が見えます。連日の雨でやや水量が多くながれも速くなっていました。例の木の橋は渡りはじめの部分まで水が流れてきており残念ながら渡ることが出来ませんでした。
大沢温泉ホテルに近づくと、そこにまだ咲き始めのあじさいを見つけました。
とても可愛いらしいです。
そしてその近くには薄いブルーの、これまた何ともいえないきれいなあじさいが咲いていました。別になんていうことはない写真なのですが、個人的にはこのあじさい、とても気に入っています(^^)。
最近のコメント