カテゴリー「第4話」の29件の記事

2006年3月 6日 (月)

ときわ大橋

4-12a 中瀬邸前のユニークな時計台が映っています。ユニークすぎて劇中ではほとんど映ることがなかったのが残念です。

PICT3300a 2度目の松崎の2日目。早朝4時に目が覚めて、さあ、牛原山の朝焼け見るぞーと張り切って外へ出ると空はどんより。開き直って昨日の夜撮れなかった町中の景色を撮ることにしました。空がゆっくりと明るくなってくる早朝は夜よりもシャッターを切りやすいんですが、やっぱり夜とは違うんですよね。でもこの写真は少し夜っぽい感じになりました。

PICT4230a (3月6日追記)
あまり代わり映えのない写真になってしまった(^^;。しかも欄干の見え方は上の写真より悪くなってしまいました。時計塔の前に道路標識が写ってしまいましたが、映像ではおそらくスケちゃんの影に隠れてしまっているものだと思います。
スケちゃん、何気なく座っていますが、結構ここ、怖いと思いますよ(^^;。私は真似できません。

9/16 23:14

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年3月 5日 (日)

ときわ大橋

4-12 「大木君って彼女いるの?」のシーンです。このときわ''大橋''、ちょうど3人が立っている足下には僅かに歩道があります。

 PICT3506a

早朝に撮影もしてみたんですが、ブレブレで使い物になりませんでした。ちなみにスケちゃんの右肩のところで光っている街灯。この場所がちょうど1話でサクちゃんがボウズに完成した葉書を渡したあの場面に使われた場所と思われます。

PICT4232a (3月5日追記)
なまこ壁の模様を映像に合わせようと撮るときに集中しすぎて奥に見える景色の大きさが少し違うことに今気付きました(^^;。もうちょっと立ち位置が後ろで焦点距離を伸ばせば完璧だったかもしれません。
でもソラに見える雲に少し残った明るさと、川沿いに灯る明かりの雰囲気が何ともいえずお気に入りの一枚になりました。

9/16 23:04

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年3月 4日 (土)

ときわ大橋

4-11a スタート練習の後、クタクタのアキを送るサクちゃん。このシーンでは前回よりもふらつきが少ないです。

PICT3337a 本当は夜撮りたかったのですが、前日は夜中から自宅を出発してクタクタで、食事後8時頃に爆睡状態にはいってしまったので、早朝の撮影とあいなりました。

PICT4239a (3月4日追記)
9月に撮った写真が朝だったので、10月はちゃんと夜に撮りに行きました。夜といっても18時ぐらいです。
橋、道路の白線、手前の道路と奥の商店街の遠近感、空に見える電線など、いろいろファインダーをのぞきながら試行錯誤して撮りました。
奥の商店街だけが明るく見える雰囲気はうまく撮れたと思うのですが、左側の白線の見え方がどうしても映像と合いませんでした。これは撮っている時から気づいていたのですが、立ち位置、焦点距離を変えてもなかなか修正できませんでした。あれこれ考えながらのんびり撮っているとここ、後ろから車がきちゃうんです(^^;。

9/16 2:29

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

瀬崎神社前

4-3 2004年のシーンで唯一不満なのが、サクの両親がこれ以降あまり出てこない事なんです。最後の方でアキの両親は、特にお父さんはいい感じで登場しますが、サクの両親にももう少し絡んで欲しかった気がします。

PICT2804a ちょっとイメージ違いますが、ほぼ同じ場所です。ちょうど道が右にカーブしたあたりからかなり広角寄りで撮っています。真ん中付近にはあのミニ灯台も小さく写っています。

P1050111a (3月1日追記)
一ヶ月ぶりです。かなり松崎とご無沙汰しておりました。一応2月もずっと行く機会をうかがっていたのですが、とうとう行けずじまい。これは10月撮影分です。画角と焦点距離はほとんど合っていると思うのですが、天気が良すぎて、これまたイメージがかなり違ってしまいました。海の青っぽさがなんだか夏らしさを感じさせます。ほんとは亜紀、いや秋なんですが(^^;。
このときは松崎港にちょっと変わった船が止まっていました。一番奥に見える背の高い船がそうです。ちょっと艦橋部分が大きくて普通の船ではないと思うのですが・・・。

9/10 0:47

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2006年1月30日 (月)

瀬崎神社

4-2 サクが谷田部先生とどこかに行ってしまい、明希と一樹とおとうさんが釣りから帰るシーンです。ちょうどマリーナ付近から見える景色です。

PICT2627a この写真はちょっと左に寄ってます。左奥に見える黄色の建物がおそらく豊崎ホテルだったと思います。ioさんオススメの宿ですし、次回は私もここにしようと思っています。お好み焼きも忘れずに。

PICT4347a (1月30日追記)
色温度を変えてみたので、ちょっと夕方っぽくなってます。
天気がいいのと、神社の木々が少なくなっているせいで「つぐみ」の旅館の屋根の赤さが際立っています。
右側の船は3枚とも寸分違わぬ場所に泊まっていますね。

  9/10 0:29

| | コメント (13) | トラックバック (0)

松崎海岸

4-1 松崎海岸です。サクの使い込んだ感のある自転車です。これって高校生の時に使った自転車そのものですよね。17年前の自転車ですよね。本当ならいくらなんでももっとサビだらけで、乗れたもんじゃないような気がするのは私だけでしょうか。

PICT3463a (1月30日追記)
この映像の同じ場所、なぜか撮るの忘れてました。私が写したこの写真はたぶんホテルの前あたりかな。実際の映像はもっと松崎港寄りと思われます。

 9/10 0:19

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005年9月21日 (水)

しらなみ橋(片瀬白田)

4-22 第2話でサクが故郷に帰ってきた時に降り立った駅、片瀬白田駅。その後海を眺めるシーンがあるんですが、その海岸のすぐそばにこの橋があります。この川は白田川で向こうに見えるのはもう海です。片瀬白田駅からも歩いてすぐです。

PICT3079a このシーンは宮浦南駅から陸上競技場に戻るシーンですが、この前に駅に向かうときも同じ場所で4人でこの場所を通っています。そんで、この後はロケ地的には富士市に行っちゃう訳ですから、このシーンを撮るためだけにこの片瀬白田に来ているんですよね。ちょっと不思議な感じがしますが、やはりロケハンで「この場所でなければ」というこだわりがあったんでしょうか。

(富士市の陸上競技場は割愛します)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

伊豆大川駅

4-21 ほんとは電車も入れて写したかったのですが、あまり人がいない内に撮りたかったので、無理でした。結構ホームは長いです。

PICT3025a

| | コメント (1) | トラックバック (0)

伊豆大川駅

4-20a ちなみに向こう側が熱海方面、手前側が下田方面です。4人が渡ってきた所のもう一つ向こう側は普通の道で、写真の左奥に登っていくと、最初に駅の改札に左にカーブしながら駆け込んでいく場所につながっていきます。

PICT3022a

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年9月19日 (月)

伊豆大川駅

4-20 私にとっての松崎行きのバイブルとなったkawaraさんのサイトに書いてあったので、このシーンよく見てみると分かりますが、本当にボウズはフラフラで足がもつれそうになってて面白いです。

PICT3021a この駅の構造ってどうなっているんだろうとちょっと不思議に思っていたのですが、現地に行ってみて初めてよく分かりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧