カテゴリー「第3話」の47件の記事

2006年7月24日 (月)

月崎駅

「ほんとにこっちでいいの?」

「だとおもうんだけどなぁ」

で始まったこの第3話のシーン。おぼえてますか(^^)?
ま、聞くだけヤボということで。

Pict8868p_3

実際のドラマのシーンはとても天気の良い日に撮影されています。
シーン別にはカテゴリーの第3話を見て頂ければ幸いです。

この大きな森の中を切り開く様に敷かれた鉄道。
このロケーション自体にもなかなか迫力を感じますが、
ここの線路の上を並んで2人で仲良く歩いてくるシーンは
あまりにも印象的でした。

Pict8875p_1

ドラマではなんだか廃線跡という感じで描かれていましたが
線路の表面が光っていたのですぐに現存する鉄道だなということは分かりました。
しかしそれが千葉だったとは驚きでした(^^;。

Pict8859p_1

takuさんのブログで初めて知った事ですが、ここにはあじさいが咲いています。
でも私が行った時は残念ながら、ほとんどが色褪せた感じでした。
でも第2話のあじさいの丘が目に焼き付いているファンにとっては
とても嬉しい存在です。

Pict8888p_1

もうここに来るのは4回目ぐらいなんですが、最近はどうも天気に恵まれません。
森の緑の色はちょうど今ぐらいがドラマのイメージとピッタリなので、
お天気のいい日にはもう一度行ってみたいと思うのですが・・・。

Pict8872p_1

線路脇には少し寂しそうにきれいな白い花が咲いていました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年1月28日 (土)

松崎マリーナ付近

3-41  ちょうどカメラがクレーンで上に持ち上げられて、ナレーションが現代のサクに変化していくシーンです。

3-42

PICT2945a この写真でみると赤い屋根の手前に映像で見える納屋のような建物がなくなっていることが分かります。ちょうど対岸から見た倉庫の外観がかなり変わっていた様に、少し1年という月日を感じました。

PICT3219a  (1月28日追記)
ここのシーンは超広角で撮られている上にクレーンで持ち上がっちゃうのでちょっとマネできません。

でももう少し味のある写真を撮ってみたいと思うので、また松崎に行くときはしつこくここに通うことになると思います。

PICT4336a マリーナへ行く道の全景です。ちょうどこれは1話でサクちゃんがアキに呼び止められたシーンのために撮った10月の写真です。1話の更新の時に上げるのを忘れてました。
この時は澄み切った青空がとてもきれいでした。

9/5 22:54

| | コメント (6) | トラックバック (0)

松崎マリーナ付近

3-38 こんな優しい表情、いままで見たことがありません。このシーンを見て、それまではそのかわいさ中心にノックアウトされていたのですが、その女優としてのすごさを認識させられました。あらためて見るとそう思います。

PICT2632a この写真はマリーナの行き止まりの位置から撮っています。だからちょうどアキの左に例の床屋さんが映っていますが、後ろの山影が少しずれてますね。

PICT3213a  (1月28日追記)
9月に行ったときは初日の夕方、ここでの撮影にかなりの時間を費やしました。撮影ポイント、レンズの焦点距離等いろいろ悩ましい点がたくさんありましたので。この写真もちょっと左が余分に写っていますが、山のシルエットなど、ほぼ映像に近い場所で撮れたのではないかと思います。

  9/5 22:23

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年1月24日 (火)

松崎マリーナ付近

3-37 サクちゃんの視界にアキの手がはいって、振り返るとそこには優しく包み込むようなアキの姿が・・・。綾瀬はるかの美しさはもちろん、その映像の美しさは特筆物でした。もうため息が出るほど。

PICT2942a 映像の奥に見える山陰は確かに同じ物です。そうここで、あのシーンが撮られたんです。ほんとにジーンときました。

PICT4343a (1月24日追記)
10月撮影分です。
路面の見え方、左奥のマリーナの見える感じ、奥に見える山並み、
だいぶ映像に近づいてきた感じです。
右端に見えている船もやはり同じものに見えますね。

・・・ほんと、松崎行きたい・・・(^^;。
もう松崎欠乏症です・・・

9/5 10:09

| | コメント (10) | トラックバック (0)

松崎マリーナ付近

3-36 「サクちゃん?」

「ペダル・・・、ペダルって・・・、軽いんだよ」

もう説明の必要もないくらいセカチューの名場面です。この後のアキの「うん」という優しいうなずきには心をいやされます。

PICT2940a ちょっと画角が違いますが、アキの左に見える青い屋根の建物で、同じ場所だと分かります。

PICT3212a

(1月24日追記)
9月の夕方撮影です。以前にも言ったとおりここは夕方になると完全に日陰になってしまいます。でも対岸と牛原山には日が当たっていてとても美しいです。
上の写真よりは少し映像に近づきましたかね(^^;?

 9/15 22:01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

松崎マリーナ付近

3-35 転んでしまったサクちゃんのもとへ慌てて駆け寄り
「サクちゃん?」と
声をかけたところです。

PICT4342a 右の船をよく見ると同じものが泊まっているようです。
写真を撮った日は10月の夏のような暑い午前中でした。そのまま撮ると全然違う色調になるので、カメラのホワイトバランスをいじってちょっと黄色い感じにしてみました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年1月17日 (火)

大沢温泉近くの河原

3-33a おじいちゃんの呼びかけになんとかバランスを取って自転車をこぐサクちゃん。少しずつおじいちゃんに近づいて行きます。

PICT4028a お、これは木々の形もなんとなく一緒な感じ。写真はちょっと左が多めに写っていますが場所はここで間違いなさそうです。
ただしドラマの画像はもっと水面近い低い場所から撮られていますね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

大沢温泉近くの河原

3-33「サクーーーーーッ!!」

とにかく名場面です。このおじいちゃん、サイコーですね。かわいくて、優しくて、面白いキャラクターでした。

PICT2856a ちょうど逆からの写真ですが、おじいちゃんの左側に映っているのが、この小さな橋だと思います。第8話の現代のシーンでも使われていますね。

右下に小さくアヒルが写っています。このアヒルって誰かが飼っている?それとも住み着いているんでしょうか?近づいても、ナデナデしても逃げず鳴かず、とてもおとなしくかわいいアヒルでした(^^)。

PICT4022a (1月17日追記)
台風時の増水の影響で芝地の河原が大きく削られていました。ちょっと残念でしたが、上のアヒルには二ヶ月ぶりに無事遭遇できたので少し安心しました。

 

 9/1 22:45

| | コメント (6) | トラックバック (0)

大沢温泉近くの河原

3-32 転んでも大丈夫なように草地で練習させているんでしょうが、あのバンソコウとケガだらけの足と手を見てるともう少し平らなところでやった方がいいんじゃない?なんてちょっと思えるシーンです。

PICT2855a 自転車に普通に乗れる人でもあの小さなタイヤでは絶対に乗りにくい場所だと実際に行って思いました。子役のサクちゃん、頑張ったなあ(^^)。
この写真は小さな橋の上から撮りました。たぶんこの辺かなあ・・・。

PICT4024a (1月17日追記)
10月撮影分です。河原から上流側を撮りました。方向と場所はだいたいあっていると思うのですが、河原の姿かたちが変わっていたので、いまいちはっきり分かりません。

どちらにせよ自転車に乗る練習をする場所ではないのは確かです(^^)。

  9/1 22:33

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月)

松崎マリーナへ行く道

3-30

「ペダルが軽かった・・・」と回想シーンに入るところです。この画面は下の写真でいうと一番左に見える小さな倉庫です。

PICT2803a

ドラマを見てると結構長い距離を走っているように見えるのですが、サクちゃんが転んだのは写真の右に切れたところのすぐの場所です。

P1050112a

(1月16日追記)
白夜行、初回が終わってから3日間。仕事をしつつも白夜行のことばかり考え、そして見続ける毎日を送っていました(^^;。もう5~6回見たかな・・・。

ここは石造りの立派な倉庫です。ここはさすがにドラマの時とほとんど変わっていません。

PICT2796a 松崎港から見たマリーナへ続く道、全景です。右側がマリーナになります。この写真は上から2番目の写真と同じ8月に撮ったものです。ちょっと雲が多いですが、ここからみる景色もほんとに美しいですね。

 8/31 1:02

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧