8度目の松崎 1
松崎に、ようやく、ようやく、行って来ました!
思えば、前回訪れたのは昨年の3月ですので、もう10ヶ月も前の事です。
こんなに間隔があいてしまったのも初めてのことです。
KAZEさんのレポートや、バラビさんのレポートに刺激を受けつつも
自分自身はグッと我慢しておりましたが、その思いをようやく解放(^^;。
松崎に着く直前、休憩に立ち寄った恋人岬。
きれいな菜の花が咲いていました(^^)。
松崎に行く日が近づくと、まあ旅に出るときはいつもですが、
週間天気予報を毎日、目を皿のようにしてチェックします。
最初の内はなかなかよさげでしたが、
日が近づくにつれてだんだんと怪しげな予報に。
とうとう雪だるまマークがつき始めて、
それならいっそ雪景色の松崎を見てみたい!なんて思ってました(^^)。
出発は20日(日)の深夜、11時半ごろ名神高速の西宮ICから出発です。
ナビを設定して約500kmの道のり。
もちろん途中で仮眠も取りますから、いつ着くかは見当が付きません。
仮眠がどれぐらいになるかでもかなり違ってきますが、
キチッ、キチッと型にはめて予定を立てるのが一番嫌いな私です(^^;。
前日までの仕事の疲れ具合でどの辺まで眠らずに行けるかも自分の体調次第。
上の写真は愛知の上郷SAでちょっとだけ休憩している所です。
この時点ですでに半分近くの距離を走っており、上出来といった所ですが、
この日はまだまだ余裕があったので、まだまだ走り続けます!
結局、静岡の日本平のSAまで走り続け沼津ICまでもう少しという所まで来ました。
ここでようやく仮眠タイム(^^;。5時から7時ぐらいまで2時間の睡眠を取りました。
仮眠の後は眠気もスッキリ(^^)。
日本平を出発して第一目的地、富士川SAへ。
もうここの富士宮焼きそばを無視して通り過ぎることは
出来ない体になってしまいました(^^;。
当然私はその焼きそばを食べましたが、
かみさんは、上の写真「浜っ子丼」セットを注文。
ご飯にチリメンと桜エビが載っているシンプルな丼ですが、
これも結構イケますねえ(^^)。
みぞれ混じりの雨にずっと悩まされ、
80kmや50km制限の区間も多く、なかなかペースが上げられない
今回の高速道でしたが、雪で通行止めとかいうこともなく、
無事沼津ICをおりました。
さてあとは心配なのが松崎へ向かう山越えルート。
今回の天候だとチェーン規制がかかっている可能性は十分だと
思っていましたが、まさにその通り(^^;。
そうなるとチェーンさえも積んでいない私は
西伊豆の海岸線沿いのルートを通るしか選択肢はありません。
このルート上には井田という場所があり、
ここはどうもHEROのロケが行われたらしい所。
例の魚釣りをやっていて、主人公が海に飛び込むシーンです。
実際に海岸線まで車で行ったのですが、どこも普通車700円の
有料駐車場ばかりで、他には車が止められそうなスペースはどこにもありません。
ちゃんと確かめたいとも思いましたが、
なんだか気分が悪くなったので、やめちゃいました(^^;。
再び県道に戻ってちょうどその桟橋が見えたので写してみましたが、
これじゃやっぱりここかどうなのか、分かりません(^^;。
戸田です。奥に見える山は雪化粧しています。
戸田ルートも土肥ルートもこの時はチェーン規制がかかっていました。
映画「つぐみ」で見たトンネル。
いったいどこなんだろうとこのブログで書き記したら、
沢山の方から有益な情報と検証を頂き、
今回無事、自分の目で確認出来ました(^^)。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m。
ちゃんとファミリーマートで買い物をしつつ、駐車させて頂きました(^^;。
さて、ようやく松崎にたどり着くことが出来ました。
出発してからもうすでに12時間過ぎてます(^^;。
起きてる時間もお互い長いのでもうすでに腹ぺこです。
前回サクリンさんとここに来てかつおのまご茶定食が食べられず、
今回こそは!と思っておりました。
んが、今回もそのかつおが入荷出来ておらず注文不可・・・。
やむを得ず、私は桜葉そば、かみさんはかますの塩焼定食に。
ここは注文してからかなり待たされます。
サクリンさんと来た去年もそうでした。
でもそれはなぜなのかは忘れていました。
お客は我々2人だけでもそれは変わりません。
そう、それはここは定食のご飯が釜飯なんです(^^)。
私が頼んだ桜葉そばは普通にシンプルなお味です。
もちろんおいしいんです。ざるそば好きには十分過ぎるクオリティです(^^)。
でもかみさんがたのんだこのかますの塩焼き。
うますぎます(^^)。
つまみ食いさせてもらっただけで奪いたくなる旨さでした。
天ぷらや小鉢も色々ついて、ところてんのサービスもあって
やっぱりここ、いいですね(^^)。
メニューの種類も豊富です。
次回も必ず立ち寄ってしまいそうです(^^)。
さあ、いよいよ松崎を散策します!
まずはここ、松崎港防波堤。おなじみの光景です。
早速新たに購入した14mmのレンズでドラマでの画角を再現しようと
撮影してみたのですが・・・、
このレンズ、もちろんフードはついてますが、
超広角の焦点距離なので、レンズの前玉が魚眼みたいに張り出してます。
つまりあっという間に雨の水滴がポタポタと(^^;。
傘を差すほどではないのですが、まだまだ小雨が降り続けています。
14mmでの撮影をやめて、今度は超望遠へ換装。
松崎の夢島です(^^)。
今日もはっきりとその姿を見せてくれました。
前回この記事は、ストックされた写真だけで作っていましたので、
あらためて、この眺めを見れてとても幸せでした(^^)。
この港に見える赤灯台。
これがこの松崎港の風景にとってどれだけのアクセントになっているか。
この赤灯台がなかったら、なんて想像も出来ないほど
私にとって、松崎には欠かすことの出来ないものです。
それにしても雨がシトシト降り続けます。
もう今日はずっとこんな感じなのかな・・・。
| 固定リンク
| コメント (29)
| トラックバック (0)
最近のコメント