辺りもすっかり暗くなりお腹も空いてきたので夕食は絶対此処で!!
と決めていた「民芸茶房」へ・・・・ん??・・・何故か暗い?なんで?どうして?
・・・近くに漁協の直売所があったので伺ってみると
遅い夏休みに入ったとの事、、、( ̄□ ̄;)!!
せっかく楽しみにしてたのに…(T_T)
仕方なくその辺の食堂にて夕食をとりました。
その後、休憩と夜の徘徊の準備をする為、一度宿へ帰ります。
時間は午後9時を回りました。今度は三脚も持参して出発です。
門限は11時ですそれまでに帰って来なくてはε=┏( ・_・)┛
向かう先は夜の牛原山!
昼間と打って変わって暗〜い登り坂です。T字路を右へ、、、
砂利道を下ると到着です。・・・当然誰も居ません。
バイクのエンジンを止めると周りは真っ暗です(*_*)
静寂を想像してたのですが実際は、虫か?鳥か?
とにかく気味が悪い鳴き音がします。
暗い所は慣れてはいますが、知らない土地の山の中は流石にビビります。
急いで三脚にカメラを取引け、街並みが見える場所へ
どうしても撮りたかった松崎の夜景!肉眼で見える夜景も物凄く綺麗でした。
でもやっぱり怖ーーい
(汗あちこちでガサガサザワザワしてるし、聞き慣れない鳴き声はするし、
シャッターの音でさえ(◎-◎;)ドキッ!とするくらいです。
何度後ろを振り返った事か・・・。
とにかくシャッタースピードを変え、数枚カメラに収めると、
すっ飛んでその場を去りました。(>_<)
松崎の夜景を撮り終え、
町中に戻り那賀川沿いに進み火の見櫓の下へバイクを停めて・・・
その場所からときわ大橋の袂の交差点にカメラを向けました。
イメージは自転車で朔と亜紀が部活の帰り、
亜紀が電話ボックスの介ちゃんに気付いて「アレ?」っていうのを
電話ボックス側から観てる感じです。
街灯の灯りでその場所が浮かび上がるように撮りたかったのですが、
難しかったです。
その後、橋の上からオレンジの街灯で照らしだされる商店街を撮り、
次に浜丁橋へ向かいました。
夜の浜丁橋の辺りはときわ大橋よりかなり暗く、そのお陰で新しい発見!!
昼間は絶対分かりません!
橋の欄干、「はまちょう橋」と書いてある裏側の三角形のスペースに
電球が仕込んであり、りんどうの花?の像が浮き出るようになってました。
これは「おぉー!w(°0°)w」って感動でした。
ときわ大橋は一目で電球とわかるのに点いてませんが(笑)
その場を後に松崎港へ向かいます、夜の徘徊最後の場所です。
暗い海上に赤灯台の赤い灯りだけが静かに点滅を繰り返しています。
その赤灯台をパチり、堤防の向こうに見える松崎荘をパチり
・・・さぁ帰ろう!と急に鼻血が(汗)風邪気味だったり、
疲れがピークになると良く出るのですがこんな時に限って・・・
ティッシュも持ってなかったので取り敢えず堤防の上で仰向けになり
偶然夜空を見上げる事となりました。
忘れてました。松崎の夜空を・・・星がとても綺麗でした。
朔もこの場所で星空をカメラに収めてたんだよななどと思いつつ
暫し血が止まるのを待つ事としました。(;^_^A
門限時間も気になり血も止まったようなので静かに静かーーに宿へ帰りました。
今日は長ーーーい1日でした。さて明日は遂に最終日です。
最終日の朝は、寝坊してしまい、
牛原山から望む朝日を浴びた松崎の景色を見る事は叶いませんでしたが、
私がお世話になった「伊豆まつざき荘」からの景色は、
それにも負けないくらい素晴らしいものでした。
右手には弁天島、真っ正面には何本かのテトラの波消しが並び、
そこから少し左側に赤灯台のあるテトラの列・・・
そして左手に松崎港と防波堤が良く見えます。
ここからだと、丁度防波堤の先端面がこちらを向くような感じです。
その奥の方にはマリーナと松崎の山々が・・・
あぁ、本当に来て良かった(´∀`)と改めて思いました。
荷物をまとめ、宿に別れを告げ、松崎町を後にしました。
町を出る前にもう一度松崎港に立ち寄ろうか、牛原山にも登ろうか・・・
との想いもあったのですが、立ち寄る事で帰りたくなくなるのも困るので、
敢えて何処へも寄る事なく町を出る事にしました。(〇>_<)

最終日、松崎を後に(T_T)/~した私は、石廊崎経由で伊豆稲取方面へ向かいました。
この旅の最後に立ち寄ろうと思った場所・・・「稲代総合病院」(アスド会館)です。
この場所も松崎の各ロケ地同様、欠かす事の出来ない重要な場所です。
海沿いの道路は物凄く気持ちよく順調に走る事が出来ました。
しかし台風の接近に伴い波もだんだんと高くなり風当たりも強くなってきました。
確か「稲取高校」の近くから山の方に登って行くはずが・・・
不安になり地図を広げた場所は・・・すでに伊豆高原( ̄□ ̄;)!!
稲取など、とっくに通過してました(><)時間はもうお昼を回ってました。
今から引き返す訳にも行かず断念!おバカな私(´`)
そこから天城高原に向かい冷川で降り修善寺から三島、沼津を目指し、
家に着いた時には午後7時を回ってました。
3日間の走行距離997kmあと3kmで1000kmでした。残念(><)
伊豆は近くて遠かったです。
最近のコメント