松崎ツーリング♪ 1
今回の松崎、個人的にちょっと嬉しいオートバイでのツーリングを敢行できました。
かなり以前から、もちろんこのオートバイを買う前から、伊豆松崎を旅することを自分の中で勝手にイメージしていましたので、その喜びもひとしおです(^^)。そして実際に行って、今回私の目に映った松崎は、それはまたとても新鮮に感じました。
今回、実は2人乗りで行く予定だったのですが、相方の都合で急遽一人で出かけることになりました。写真の奥に見えるまつざき荘に宿を取っていたのですが、そちらはキャンセルし、ライダー専用の雑魚寝宿に泊まろうかと思っていました。少なくとも上の写真を撮っている段階では。でもこの松崎の風景を目の当たりにするうちに、「少しでも松崎に長くいたい!」と思うようになって、当たって砕けろの精神で「サンセットヒル松崎」の宿を勝ち取りました(^^)。ちなみに豊崎、伊藤園、まつざき荘はすべて満室でした。
二日目は残念ながらひどい雨となり、バイクの旅にとってはかなり苦しい状況となってしまいました。そんな中、清水のパン屋さんにはちゃっかり立ち寄り、ここで相変わらず人気一位のサクのコロッケパンと牛乳を買って店内でちょっと休憩。その店内に飾ってあるカレンダーの写真がなんとウルル!見間違いかなと写真の下の説明書きを読むと確かに「ウルル」と書いてあります。そして黒板の後ろには相変わらずはるかちゃんのカレンダーのポスターもありました。ちょっとこの偶然に嬉しくなりました。
雨が降っているということで、さすがに散策というには苦しい感じです。写真を撮るにも傘なしではカメラが濡れてしまうし、折り畳み傘ではどうも撮りにくいです。小雨程度ならもう少しなんとかなったのでしょうが、写真で見て分かるとおり?ずっと本降りで、残念ながら一眼レフでの撮影はあきらめてしまいました。でも最近買い換えたVodafoneの904SH、カメラ性能もなかなかのものです。最近コンパクトなデジカメが一つ欲しいなあと何となく思っていたのですが、どうもその必要がなくなるくらい、良いです(^^;。これで生活防水だったら敵なしなんですが・・・。
時刻は正午を過ぎても、雨足が弱まる気配を見せません。台風も順調にこちらに接近しているようで何となく風も強まって来たようです。帰りの道のりも考えてそろそろ松崎を後にしようと最後にここからの眺めを選びました(^^)。
ここは正面に松崎港、赤灯台、瀬崎神社、左手に松崎マリーナ、後方はスズキ理容店と超贅沢スポットです(^^;。写真を撮った後は瀬崎神社の軒下をお借りして「松崎よ、また」の記事をメールで上げました。その後は伊豆松崎特産品館に立ち寄り、長八さくら餅を買い求め、ガソリンを満タンにして再び長い道のりが始まりました。
ちょっと汚いリアルな写真で申し訳ありません。
「御礼m(_ _)m」の記事はここ東名の駒門PAで作っていました(^^)。性能がいいだけあってフルに使っていると電池の減りも速いです。朝、満充電してきたはずなのに松崎を出発する頃にはもう切れる寸前。ガソリンスタンドを出る前に充電セットしたつもりがスイッチが切れてしまっていたので、ここPAでしばらく充電していました。スカブーにはシガーソケットがついているので、車用に買ったインバーターが役に立ちます(^^)。
ここは東名最後のパーキング、港北です。海老名を過ぎたあたりから雨はほとんど止み、どんどん雲の切れ間が目立つようになり、ここで休憩していたらソラがどんどんオレンジ色に!ソラはどんどん朱に染まり、見事な夕焼けを見せてくれました。まるでソラが私に「お疲れさん」と言っているようで(^^;。ソンナコトハナイ
まあ、松崎からここまでの道のりは風雨も厳しく、決して安全なコンディションではありませんでしたし、今回一人で正解だったと思いました。またの機会に、今度こそはタンデムで松崎に行きたいと思います(^^)。
| 固定リンク
« 帰着報告 | トップページ | 松崎ツーリング♪ 2 »
「6度目の松崎」カテゴリの記事
- 松崎ツーリング♪ 9(2006.09.28)
- 松崎ツーリング♪ 8(2006.09.05)
- 松崎ツーリング♪ 7(2006.09.02)
- 松崎ツーリング♪ 6(2006.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます
ずいぶん 遅くなりましたが
新しいブログ背景 スッキリしてていい!
火の見やぐらからの風景撮りたいって 云ってましたよね
夏景色の松崎港・・・行きたい 行きたいよォ おまいさん^^
スカブーって グローブボックスもついてるんですね!
先週 ららぽ近く 14号沿いのsuzuki worldで 何台ものスカブー しばらく見てました
免許もないのに^^;
なんか 松崎と俺千葉 融合しはじめましたね^^
お盆休み ポツリ ポツリと なんとか取れそうなので
月崎に 行けそうそうです・・・日帰り松崎・・・やっぱムリポかな^^;
ウルルのカレンダー 9月以降も気になりますね
この製作者 発注者 わかってますね~^^
あー もう仕事いかなきゃ・・・
投稿: 虎馬 | 2006年8月12日 (土) 07時08分
roadraceさん、お疲れ様でした。
奥様は残念でしたが、一人旅は一人旅の楽しみがあります。
満喫されましたか?心はまだ松崎だったりして・・・・
サンセットヒルは再開始したことを知らない人が多いみたいで、小生もお盆に予約が取れました。(しばらくは穴場ですね)。
精霊流し見てきます。
投稿: サクリン | 2006年8月12日 (土) 08時54分
奥様とタンデム。素敵ですね。私は生まれて一度もバイクに乗ったことがないので、憧れます。二人で見る松崎の夕日はまた
違った感慨をもたらしてくれますものね。
夏の爽やかな風、ありがとうございました!
投稿: balineko | 2006年8月12日 (土) 09時14分
雨の中、素晴らしい写真の数々を見せていただき大変、感謝いたしております。(^-^)
わたしもこの連休で、松崎に行く予定でしたが、言われる通り、ホテルや電車のチケットが取れず断念しました。(,,-_-)・・・。
でも、9月にでも行くつもりでいますので、その時にでもまたお会い出来ればうれしいですね。(^-^)
奥様にもよろしくお伝えください。(^-^)
投稿: はーちゃん | 2006年8月12日 (土) 10時37分
まずは全体の流れからと言う感じですね
これから出てくる松崎の風景に興味津々!
roadraceさんの携帯SHなんですね!前に聞いたかな~
まいっか!
画素数はいかほどですか?
私の901SHは320です
前にもSH使っていたんですが綺麗に撮れますよね
ただ電池がねぇ~。。。
投稿: io | 2006年8月12日 (土) 10時38分
roadraceさん こんにちは!
まず今回のレポ スカブーへの愛をいっぱい感じます(^o^)v
いいよ~すごくいい!!
松崎の景色にスカブー・・・roadraceならではの技だよね~
全然わざとらしくなく本当に自然に馴染んでいます^^
PAの写真にしても雨に濡れたスカブーに思わず「お疲れ様!」って声を掛けたくなりました(^^;)
続きのレポも楽しみにしていますね~
投稿: Nob | 2006年8月12日 (土) 12時32分
roadraceさん、こんにちは。
つくづく思いますね、「松崎へ行きたい」!
っていいネーミング。気持ちがひしひし伝わります。
今回の松崎行は、あの偉大な北のブログの
「○○ネコの松崎へ行きたい(その3)」に
触発されたのかと勝手に思ってました^^。
松崎フリークを自認するroadraceさんが
謎の一角を明らかにするぞ!と。(早合点)
それにしても、いいなぁ松崎。亜紀の自宅も。
投稿: おじさん | 2006年8月12日 (土) 13時04分
前回松崎に訪れたのが昨年の8月20日。。。
もうすぐ1年経ってしまうなぁ~
roadraceさんの写真を見ていると
たまらなくなってきます。。。
仕方ない‥また日帰りでもするしかないかぁ(*・ε・*)
投稿: ふなむし | 2006年8月12日 (土) 20時58分
●虎馬さん
もうそろそろこのブログを始めて1年になるんです。よくまだもってるなあと自分でも感心しています(^^;。今まではココログに用意してあるテンプレートをずっと使っていたのですが、今回カスタムのやり方をようやく覚えて、オリジナルのテンプレートを作ってみました。ただ、以前の「緑色」はとても自分でも気に入っていたので、そのイメージは外さないようにやってみたつもりです。
そう、あの火の見櫓。登ってみたらいい景色だろうなあと思います(^^;。行って見るたびに思ってます。
私も出来ることなら虎馬さんを松崎に連れ出したいなあ(^^)。たぶん1日・2日では話したいこと話しきれない気がします(^^;。
グローブボックスを始め、収納スペースは多いです。スクーターの魅力の1つです。シート下のトランクはとにかく大きいです。このグローブボックスには普段は雨具とお茶のペットボトルを入れてます(^^)。
14号沿いのスズキワールド・・・、調べてみたらここ、昨日スカブーで通りました!ちょうど千葉市から船橋に行く途中にここ通ってたんです。あれー、全然気が付かなかった(^^;。
今回、本来ならば俺千葉に載せるような内容も、こっちにどんどん載せちゃいます。何てったって松崎がらみなので(^^)。
お盆休み、良かったですね(^^)。単発でも千葉県内なら何とかなるでしょう!でも松崎はやはり日帰りは・・・、オススメできないです。それでも連休が取れる見込みが立たないのであれば、私もまた日帰りもやっちゃうかもしれません。行きたい時に行かないと、後になって後悔するのは嫌ですから。いや単にワガママなだけなんですが(^^;。
このカレンダー、私も気になったので種明かしをすると、他のページはウルルと全く関係ありませんでした(^^;。ホントにこの8月の写真が偶然「ウルル」だっただけなのです。
今日は雷雨、すごかったですね(^^;。
●サクリンさん
いや、一人旅も最高ですよ(^^)。会社の出張とかを除くと、一人で泊まりで旅するなんて実は学生の時以来です。ちょっぴり独身気分(^^;。別にハメを外したい訳ではないのですが、自分の意のまま、思い通りに旅するというのはまたいいものです。
サンセットヒルは公営から民間に経営が移ったようで、確かに今のところは穴場という感じです。部屋にトイレがないのが玉に瑕ですが、温泉は立派な露天もあってなかなかいいです(^^)。
ああ、松崎の夏祭り・・・、見に行かれるのですね。いいなあ(^^)。ぜ、是非、お土産話をば(^^;。
●balinekoさん
天気のいい時のいい景色の中、駆け抜けるオートバイでの爽快感は素晴らしいものがあります。今回の1日目はまさにそんな日でした。そして今回も美しい夕陽を松崎は私に見せてくれました。3月に見た夕陽には叶いませんでしたが、それでもいいものです。
一人で十分堪能出来ました。いや一人の方が良かったんです。この辺は相方とあまり気持ちがかみ合わないので(^^;。
●はーちゃん
そういって頂けると嬉しいです(^^)。
でも松崎、去年よりも混んでますね。去年は少なくとも豊崎ホテルは平日は空きがあったはずなのに、今年はほとんど満室ですから。何故でしょう?まあ、それでも9月になれば、少なくとも平日はそれほど心配する必要はないと思います。
9月、私も行きたいです!休みさえ無事取れれば必ず参上いたします(^^)。
●ioさん
写真だけは今回もたくさん撮ってます(^^)。あとは自宅でパソコンに向き合う時間がどれだけ取れるかだけが問題なのです。実は前回の松崎もまだレポが終わってないんです(^^;。
携帯は代々ほとんどシャープです。というかシャープ以外にあまりいい機種ないんです(^^;。今回の機種変では905SH(アクオス携帯)と904SHで少し迷ったのですがなんといっても904のVGAのきめ細かな液晶画面に心惹かれて決めました。
カメラの画素数は320万で一緒です。2倍の光学ズーム、AFも付いてます。
電池の減りは確かにかなり速いですね(^^;。
●Nobさん
今回のツーリングで、ますますスカブーへの愛が強まりました(^^)。
ほんと、おまえにに決めて良かったよ、スカブーという感じです(^^;。
ただ、バイク乗りはついつい「自分のバイク最高!」のノリでバイクメインの写真が多くなりがちですので、ここではあんまりしつこくならないよう気を付けます(^^;。
Nobさんにねぎらいの言葉を言ってもらったスカブー。幸せ者です(^^)。
これから小出しにレポ続けますのでおつきあい下さいませ(^^)。
●おじさんさん
ありがとうございますm(_ _)m。そう言って頂けるとやっぱり嬉しいです(^^)。
このブログを立ち上げた時の気持ちをそのままタイトルにしてしまったのですが、恐ろしいことにその気持ちが1年たった今もまったくすたれていないんです。松崎ってほんとに不思議な町です。
そんな。ブタネコさんを伏せ字にしないでください(^^;。でもあの記事の写真はおそらく私の知らない映画のワンシーンなんだと思います。でもなあ、気になるよなあ(^^;。でもご本人に確かめてもそれでは面白くないので、出来れば自分で見つけ出したいなと思います。いや、今回も探したかったのですよ。でもあの2日目の状況がそれを許してくれませんでした(^^;。
でも今回、また新しい松崎を見ることが出来ました。雨の降るアキの自宅近くは特に良かったです(^^)。
●ふなむしさん
ふなむしさんが松崎を初めて訪れたのも私と同じあの8月だったのですよね。Snowさんとこの掲示板でのやりとりが懐かしいです(^^)。
もうあれから1年がたちました。時間が過ぎていくのは速いです。
なかなか行けませんね。松崎。休みの都合や地理的な事情で行きたくても行けない方もたくさんいらっしゃるんですよね。そんな方のお話を聞くと、私はかなり幸せな方で・・・。ちょっぴり罪悪感。
でも少しだけバーチャル(古い?)な松崎旅行の気分をここで味わってもらえたらなと思います(^^)。
投稿: roadrace | 2006年8月13日 (日) 02時02分
roadraceさん、どーも!XJです。雨の中お疲れさまでした!携帯変えられたようで・・・何枚か携帯からはとまりました(笑)ビックスクーターは機能充実していて良いですよね!ピカピカでかっこよいです♪(#^.^#)XJは・・・やはり好きな単車は自分の自己満足ですな(笑)お互い事故には気を付けましょう!
投稿: XJ | 2006年8月13日 (日) 08時35分
XJさん、こんばんは(^^)。
私の携帯、ブラウザとしてはまだまだのようで、いろんなブログで蹴られてしまいます。でも以前の携帯とは比べ物にならないくらいすごいですね(^^)。でもやっぱり私のブログは画像中心なのでどちらにしても携帯ではちょっと辛いです。
自分のバイクはやっぱりかわいいですよ。不満もちょっぴりありますが、魅力の方が多すぎてそんなものは埋もれてしまいます。ほんと、事故だけはいけません。気を付けます(^^)。
投稿: roadrace | 2006年8月15日 (火) 04時04分
改めまして、こんにちは・・・いや、こんばんは!かな?(笑)
kawasakiと言えばZ-2に代表される大型バイク(乗り)を想像されると思いますが
残念ながら中免(今は普通と言うらしいが)しか持ってない父ちゃんライダーです。
今から遡る事3年前、あの「ドラマ」を見てからと云うもの どうしてもあの紫陽花の咲く丘に行ってみたい!!の想いが日増しに強くなり、ついにその願いが叶う事となりました。
一応、梅雨明けに決行を予定してはいるのですが
まだ情報不足なので、ここはやはり経験豊富なroadraceさんに相談するのが一番だろうと書き込みさせていただきました。
これから少しずつ質問させて下さい。・・・が
今晩は、これにて失礼!・・・
ではご挨拶まで(^_^)
投稿: KAZE | 2007年6月30日 (土) 00時46分
そういえば今は中免って言わないんですよね(^^;。
私もいまだに中免ライダーです。250以上は所有したこともないです(^^;。
3年前にこのドラマを見た時は、私も今までにない衝撃と感動を感じました。KAZEさんもそうでしたか(^^)。
松崎ではあのドラマの世界がそのまま感じることが出来ますので、今でもファンの人達がたくさん訪れているようですし、ここにいらっしゃる方はほとんどの方がリピーターです(^^;。
松崎行きが決定されているということで、それはとてもいいことだと思います(^^)。思う存分ドラマの世界を堪能して頂きたいと思います。
ロケ地の範囲はそこそこ広いですし、どこでも車を自由に停められるわけではありませんので、現地でのオートバイの機動性はとても役に立ちますよ(^^)。ただ、雨模様の天気になるとちょっと辛いものがありますが・・・。
ご自宅はどちらなんでしょう?そんなに遠くはないんですよね?
投稿: roadrace | 2007年7月 1日 (日) 07時32分
自宅ですか?・・・家は新潟なんですよ。
松崎へは関越道、都内経由で向かう事になると思います。伊豆へは初めてなので都内からはroadraceさんと同じルートで行こうかな?なんて思ってます(;^_^A
強行すれば一泊で往復出来ると思いますが、松崎をゆっくり堪能したいので、二泊三日を予定しています。次にまたいつ行けるか分からないと云うものありますが・・・(〇>_<)
さて、早速なんですが質問よろしいでしょうか?
まず宿探しですが、お勧めありますか?最悪、素泊まりでもOKなんですが。 宜しくお願いします・・・ね(o^o^o)
投稿: KAZE | 2007年7月 3日 (火) 00時03分
新潟ですか(^^;。
大変失礼いたしました。関東地方から行くよりさらにハードルが高いですね。1泊2日でも行けるでしょうが、オートバイともなるとそれはちょっと無理な話です(^^;。移動日に1日費やすのが妥当ですね。
2泊3日がよろしいかと私も思います(^^)。
移動に余裕が持てれば途中の箱根や伊豆スカとかも楽しめるでしょう(^^)。
松崎での宿泊先ですが、私が経験があるのが、豊崎ホテル、伊藤園ホテル、御宿しんしまの3つです。この松崎ツーリングの時に泊まったサンセット松崎は今もしかしたら営業していないかもしれません・・・。
一人旅でしたら私は豊崎ホテルをオススメします。露天の温泉と民芸茶房の食事がとてもいいですよ(^^)。1人でも泊まりやすいと思いますし、なんといってもホテルのロケーションが最高なんです。
ただ、夏休みシーズンともなると、特に金・土が絡むと有名どころは予約を取るのが難しくなってきますので、お早めに(^^)。
投稿: roadrace | 2007年7月 4日 (水) 00時57分
いえいえ、失礼なんてとんでもない(^^)ノシ
確かに松崎まではかなりの距離ありますが、そこはやはりオートバイだからこそ!の楽しみもあるじゃないですか?
宿の件ですが、
イチオシは豊崎ホテルですか?、二泊なので同所に連泊か若しくは別々に一泊で、roadraceさんが泊まる予定にしてた?ライダー専用の宿に一泊(経費削減の為)も考えたりしてるのですが・・・(悩む)
豊崎ホテルは当確ですね(^^)v問題は梅雨明けがいつ頃になるか?早めに予約したいのは山々なんですが難しいなぁ・・
丁寧な説明ありがとうございました。また色々質問させて下さいね。では(^_^)/
投稿: KAZE | 2007年7月 5日 (木) 00時25分
時既に遅し・・・でした。
こんばんは。あれから早速豊崎ホテルに予約状況を直接にて問い合わせてみました。
その結果、7月どころか土日が絡むと9月下旬近くまで満杯でした(><)
毎年こんなんでしょうか?今年は特別?とにかく他をあたってみようと、探してはみたもののやはり遅かったみたいです。(´`)
なんとか9月初旬に伊豆まつざき荘の予約をする事ができました。まぁ真夏よりは少しずつ気温も下がり、それはそれで良いのかな?なんて(^-^)
ところで、roadraceさんの松崎散策はやはりオートバイがメインだったのでしょうか?出来れば私はチャリで巡れたらと思っているのですが、レンタルチャリ屋なんて有るんですか?
質問ばかりですみません。
でも宿の予約をした事で少しずつテンションが上がって来ているのは間違いありません(^^ゞ
投稿: KAZE | 2007年7月 7日 (土) 23時41分
KAZEさん、お返事遅くなりました(^^;。
ライダー専用の宿は私が知っているので2軒あります。
1軒はこの松崎ツーリングに行く前に電話で問い合わせた
ライダーハウス「やどかりの家」という素泊まり700円の所です。
(電話0558-64-8085)
松崎から海岸線を石廊崎方面に向かい、住所は南伊豆町の蛇石というところ辺りです。ちょっとここは松崎から離れるので正直あんましオススメできません。電話をしたら予約はとっていないとのこと。部屋というよりはおそらく大部屋に雑魚寝になるのでしょう。ま、屋根はついているんでしょうから安さだけは魅力です(^^;。
もう一つは大沢温泉の近くにある
旅人の宿BB Road 素泊まり3500円、1泊2食5500円というところです。(電話0558-43-2151)
ここはバイク20台分のガレージあり、夕食のみは1300円だそうですから、かなりまともな宿なのではないでしょうか(^^;。
あとは松崎町の中心部からほど近い「三余荘YH」
ここは素泊まり3500円、1泊2食で4725円です。
(電話0558-42-0408)
ちなみにこの情報は06年の月刊「ツーリングGO!GO」4月号を参考にしています(^^;。
・・・それにしてもそうですか・・・、豊崎も満室ですか・・・。いや私が松崎に通い始めた2年前はこんなことなかったんですよ。その頃の豊崎は8月でも平日は前日でも予約が取れました。私はなかなか直前にならないと予定が立てられないもので。
去年ぐらいからですね。明らかに宿が取りにくくなりました。特にこの松崎ツーリングに行く時はほとんどの宿に断られたので、やむなくやどかりの宿に泊まろうと覚悟を決めていたんです(^^;。国民宿舎のまつざき荘も新しく出来て、宿泊のパイは増えているはずなんですが、やはり松崎の観光客は確実に増えているのだと思います。
ま、なんにしてもまつざき荘の予約が取れて良かったですが、9月とはまだかなり先ですね(^^;。でもたぶん9月はまだまだ暑いですよ~。でも秋になると景色が変わってしまいますし、夏の香りが残っている内がいいと思います。
松崎の探索は自転車もオススメです。
松崎の中心部を縦断する国道136号線沿い、宮ノ前橋の近くに野田モータースという自転車屋さんがありまして、ここがレンタサイクルをやってます。1日千円です。あと、確か伊東園ホテルもレンタサイクルをやっているはずです。2泊3日の真ん中の日は自転車で松崎を散策するのもいいと思いますよ。サクちゃん気分に浸れること間違いありません(^^)。
投稿: roadrace | 2007年7月 8日 (日) 01時58分
roadraceさん、大変詳しく分かり易いガイドありがとうございます。
本当に有り難いです(^O^)
せっかく宿の情報頂いたのにスミマセン、先走ってしまって・・・(^^ゞ
調べてるうちに何処も満室の状況が分かってきたら、だんだん焦りが出て来ちゃいました^ロ^;
他候補にもう一軒「炉ばた館」が8月下旬に空いてて非常に迷ったのですが結局まつざき荘にしました。
自転車のレンタル有るんですか?!!
いやぁー良かった!良かった!roadraceさんの様にスクーターなら扱いも楽なので使えますが、私はネイキッドでフルフェイスメット+眼鏡の3点セットとチョイ乗りチョイ移動には最悪な組合せでして・・・自転車は欠かせないアイテムですね。
今月には!の予定が随分先に伸びてしまいましたが、とりあえず一安心でホッとしてる所です。
roadraceさんのこのブログを見てますと、「松崎」、「セカ」への熱い想いを持てる方々が沢山在らして本当に羨ましい限りです、皆さん凄いですねぇ!(笑)
私も熱い想いをぶちまけたく思っています、宜しくお願いします。では(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年7月 8日 (日) 10時11分
KAZEさん、roadraceさん、こんにちは。
時たまお邪魔するドモホルンリンクルです。
私もカワサキ乗りの中免(中年?)ライダーです。
松崎は夏場は本当に宿が取れませんね。
思い切って下田辺り(松崎へバイクで30分程度)に
宿を取るのも手ですね。(場末のホテルが沢山あり、まだ
まだ予約が出来ますよ。)
豊崎ホテルはroadraceさんが言われるように、最高の
ロケーションにありお食事もお勧めですが、最近は中々
予約が取れません。
穴場としてはもう一つ、ホテルコスモスというのをお勧め
します。何故松崎にというような純粋なビジネスホテルなの
ですが、そのためにあまり知られていなく、予約は取りやすい
ですよ。
離れに貸しきり温泉がありますし、夕食は散歩がてら豊崎ホテル
の横の民芸茶房で食べれば最高です。
昨日、松崎で一番混む8月15、16日(松崎港祭りの日、花火大会や
灯篭流しなどあり、あのガラガラなときわ大橋の商店街が人で
一杯になります)の予約が取れましたので、今からでも大抵の
予約は取れると思います。(シングルですが)
投稿: ドモホルンリンクル | 2007年7月 8日 (日) 12時58分
●KAZEさん
いえいえ、今から9月の宿を取られるとは思ってもみなかったので、私こそ情報提供が遅きに失した感がありますし、申し訳ないです(^^;。それにしても松崎の宿がなかなか取れないということは観光客が増えているということですし、喜ばしい限りです(^^)。
ただ、贅沢で勝手な自分の願いなんですが、あんまりさびれてしまうのも辛いですが、あんまり賑わって変な観光開発が行われるのもなんだかイヤです。松崎には今のままでいて欲しい・・・。そう願っています(^^;。
私も元々はフルフェイス派です(^^)。スカブーに乗り始めて初めてジェット型にしましたが、フルフェイスのあの安心感はなにものにも代え難いです。でも確かに眼鏡を使われる方は脱着が大変ですよね(^^;。
そういうことでしたら、やはり現地で自転車を借りるメリットはかなりおおきいと思います!是非是非レンタルしてみてください。
ここにいらっしゃる方は確かに「熱い」方が多いです(^^;。
コメントも熱いですが、ブログを自身で持っていらっしゃる方も熱いです!
このブログの右サイドバーには「お世話になっているサイト」が掲載されていますが、初めて松崎を訪れる時には必見のサイトがあります。特に「Grand Touring Japan アウトバックで行く日本の旅 」と「世界の中心で、愛をさけぶ Maniacs 」はオススメですのでもしよろしければ(^^)。
●ドモホルンリンクルさん
えっ、カワサキ乗りなんですか?なんだかコメントで会話していると、ここによく来て頂いているサクリンさんを思いだしてしまいます(^^)。
下田もいいですよね~。決して遠い場所ではありませんし、宿の豊富さは松崎の比ではないでしょう。私も九十浜の夜明けを見に行くためには下田の宿もいいかな~なんて思っています(^^)。
ホテルコスモスの離れの温泉、いいですね~(^^)。私もちょっと候補に入れさせて頂きます。
私も夏が終わらない内に行きたいんですが・・・、なかなか予定が立ちません。3連休なんて取れれば、もう絶対スカブーで行くんですが(^^;。
投稿: roadrace | 2007年7月10日 (火) 03時29分
>roadraceさん
そうですね、自分でもまさか9月になるなんて全く思ってもみませんでしたね(笑)でもよく考えると7月は梅雨明けが分からないし8月はなかなか都合が付かず、結果的には9月で良かったのかな!?って思ってます。
人混みが苦手なので少しは空いてる事を期待して・・・出来たら「普段の松崎」を感じてみたいですからねぇ。
それと、残念ながら私はPCじゃなく携帯からのアクセスなのでリンクが表示されません・・・そちらは後でググってみます。
本当にここ(松崎)に行けるんだなぁ〜って思いながら久しぶりに「セカ」を見てしまいました。いつ見ても泣ける(T_T)
>ドモホルンリンクルさん
初めまして、ホテル情報有難うございました。
「ホテルコスモス」名前と場所だけは把握してました。詳しくは調べなかったのですが
しかしせっかく松崎に行くからには海沿いの・・・という気持ちからまつざき荘に決めました。
カワサキ乗りですか!?
なんか嬉しいですね(*^_^*)オートバイも同じだったりして(笑)とにかく今は愛車に乗ってる時間が一番幸せを感じます。その幸せを感じつつ松崎へ行けるなんて本当に本当にサイコーだなって思います\(^O^)/。
投稿: KAZE | 2007年7月12日 (木) 23時25分
KAZEさん、9月は観光客も少なくなるし、のんびりと松崎を楽しむのにとてもいい季節だと思います(^^)。
それにしても携帯からのアクセスとはお見それいたしましたm(_ _)m。
いつも長いコメントありがとうございます(^^)。
携帯だと右サイドバーが表示されませんから、いろいろと不便なんです。私もフルブラウザ機能のある携帯が欲しいんですが、まだまだ我慢です(^^;。
でも私が初めて松崎に行った時は、前回のコメントで紹介した二つのサイトを印刷して、地図とにらめっこしながらいろいろいとシミュレーションした上でロケ地を巡回しました。もちろんたくさんあるので完全に網羅するのは1度の訪問では大変ですが、そのおかげで滞在した時間をかなり有効に使うことが出来ました(^^)。
9月が楽しみですね(^^)。
投稿: roadrace | 2007年7月14日 (土) 01時20分
大変ですよ。
136号線、船原峠の道路が陥没して通行止めになったそうです。
松崎へ行くためには、必ず通る場所です。
今日は、ワイドショーでも現場の様子を放映していました。
夏休み、帰省予定の我が家も困ってます。
迂回路は、天城から河津に抜けて、下田に降りるそうですが...
早く復旧してほしいです。
土木事務所のHPです。
参考までに貼り付けます。
http://doboku.pref.shizuoka.jp/desaki3/numazu/oshirase/oshirase-136kisei.html
投稿: 松崎出身です | 2007年7月27日 (金) 01時54分
いやいや、本当に大変なことになってますね。
なんといってもこの国道が私にとっても松崎へ向かうメインルートです。まあもちろん迂回するルートはありますが、特に土肥に向かう人、土肥に住んでいる人々にとってはかなりの痛手だと思います。
この記事のツーリングでは戸田峠から西伊豆スカイラインを抜けて松崎へ向かったのでこのルートも有効です。天気のいい日のこの高原線は最高ですよ(^^)。
それにしても地滑りの規模を写真で見る限り、復旧にはかなりの日数を要しそうな感じです。ちょうどあのドライブインのすぐ近くですよね。
情報ありがとうございます(^^)。
投稿: roadrace | 2007年7月29日 (日) 03時29分
roadraceさん、
お久しぶりです。中途半端にコメント中断してしまいすみませんでした。
実は念願叶って昨夜、松崎に着きました。
今はもう感動の一言です。ではまた(^^ゞ
投稿: KAZE | 2007年9月 3日 (月) 06時35分
もうお帰りになりましたか?
いや、確か2泊3日の予定でしたから
まだ松崎ですね(^^)。
長旅ですのでお疲れでしょう。
でも現地、松崎からのコメントありがとうございました。
9月とは聞いていましたが、こんなに早いタイミングだとは(^^;。
私も一番最初に訪れた時の感動を思い出します。
見るもの何もかもが、おおおーという感じで、
感動しっぱなしでした(^^)。
自転車はうまく借りられましたか?
松崎は今日も明日もいい天気のようでうらやましいです。
夕陽は堤防から、それともまつざき荘から見ましたか?
ああ、自分も行きたくなってきました(^^;。
投稿: roadrace | 2007年9月 4日 (火) 00時39分
はい、今日家路につきます。
いま朝食中です(;^_^A
伊豆まつざき荘、本当にキレイでした。またここに泊まりたいです。
書き込みたい事はイッパイイッパイありますが、それは帰宅してからの楽しみにしときます。
また長々と書き込みさせてください。では(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年9月 4日 (火) 07時57分
伊豆まつざき荘。
なんといっても新築のピカピカですし、きれいですよね(^^)。
私は実はまだ泊まったことがないんです。
一度泊まりそびれてしまって、それから縁がありません。
オートバイでのツーリング。
そして初めての松崎。
夢のような2泊3日だったのではないかと推察いたします!
松崎への旅が終わった後に、またドラマを見ると
さらに新鮮な気持ちになりますよ(^^)。
是非、今回の松崎のお話、聞かせてください(^^)。
投稿: roadrace | 2007年9月 5日 (水) 01時00分
roadraceさん、こんばんは!
松崎への旅
何から書きましょう?・・・やはり順を追って1日目からですね(^^)
当初の予定では、関越道、練馬IC〜環八〜東名高速、厚木ICで降りてroadraceさんの通ったルートをトレースしようと思っていました。
しかし、諸事情により出発時間が大幅に遅れ、普通に関越道〜環八〜東名沼津ICで降り、修善寺〜土肥〜松崎ルートになってしまいました。
まつざき荘は23時という門限があり、何とかそれまでにはと夜道をひた走りです。修善寺を抜ける頃に遂にに見えてきました。土肥、松崎への青い標識、更にペースも上がり例の崩落現場片側交互通行も待つことなくすんなりと抜けて土肥の松崎町への交差点へ・・・松崎・左折。
よっしゃぁー!ここまで来れば大丈夫あともう少し!時計を見ると22時過ぎ、何とか間に合いそうです。
景色の見えない夜の海岸線をとにかく松崎へ向けてひた走り。すると「松崎まで10」の標識が・・・あと少しもう少し、暫く走ってると視界のなかに町境の「松崎町」の標識が・・・
自然に、私はmotoGPのチャンピオンの如くバイクから立ち上がり両腕を高く突き上げてしまいました。
ヤッター!!!!!!!!遂に松崎に入ったぁー!
「江奈」の信号を右折、小路を少し行ってまた右折・・・到着しました。ふぅーー。・・・・・・あっ、早くチェックインしなきゃ!バイクから慌てて荷物を下ろし急いで受付へ、時間は23時ギリギリセーフでした。部屋へ案内され荷物を下ろしすぐさま温泉へ入りその日はすぐ就寝しました。
とはいえハイテンションな状態では熟睡できるはずもなく翌朝も5時頃には目覚め、ふと周りを見渡すと何か荷物が足りない・・・
あっヘルメットが無い(汗すぐ駐車場のバイクの所に行ってみるとありました。足元に・・・昨夜慌てて脱いでそのまま置いて行ってしまったみたいです(^o^;
波乱の1日目となりましたが何とか無事に松崎入りができました。2日目はどうなる事やら・・・。
ではまた書き込みます。
(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年9月 7日 (金) 06時06分
KAZEさん、レポートありがとうございます(^^)。
あの私のオススメルートは時間に余裕がないと絶対無理です(^^;。私もなんだかんだとそのルートを通ることが多いですね。距離はともかく沼津インターが最速には違いないです。しかし、オートバイの旅で到着が夜中の23時前とは、本当にお疲れさまでした(^^;。夜の山道は1人で走っているとちょっと辛いものがありませんでしたか?私は辛いです(^^;。でも「松崎」の文字が標識に見えてくるだけで、嬉しくてワクワクする気持ち、分かります。
走った距離が長いだけに松崎に到着しただけで、もうスタンディングガッツポーズ!そうですね。私も関西から松崎までオートバイで行ったら、きっとやります(^^;。やらせていただきます!
気持ちが高ぶっている時ってなかなか熟睡出来ないんですよ。私は松崎に行くといつもそうです。KAZEさんの場合はちょっと疲れすぎもあったのではないでしょうか?ヘルメットをバイクのそばに忘れてくるぐらいですから(^^;。
それでもやっぱり2日目も同じ松崎に泊まれるというのはやっぱり余裕があっていいですね。2日目を松崎でどう過ごされたのか?気になります(^^)。
また余裕が出来たら書き込みお願いします!
投稿: roadrace | 2007年9月10日 (月) 01時05分
roadraceさん こんにちは~ (^^)
KAZE さんのレポート 松崎に到着した嬉しさがにじみ出ていて
とても面白いですね。
とくに
>私はmotoGPのチャンピオンの如くバイクから立ち上がり両腕を高く突き上げてしまいました。
ヤッター!!!!!!!!遂に松崎に入ったぁー!
これなんかは 凄くよくわかりますし、情景が浮かんできました。
(私も車の中ですが おたけびを上げてましたから (^^ゞ。。。。)
私も 読んでいて 嬉しくなってしまいました。
KAZEさん! roadraceさん共々 大2話 お待ちしております。
投稿: ふなむし | 2007年9月10日 (月) 13時47分
roadraceさん、こんにちは!
ふなむしさん、はじめまして(^-^)
私の松崎レポ、楽しみに待っていただいてるのに遅くなってスミマセンm(__)m
では2日目、書き込みますね・・・。
結構よく眠れないままに朝を迎えました。天候は薄曇り、時刻は6時過ぎ
私の泊まった部屋は四階の山側なので、カーテンを開けると松崎の街並みが見えました。
実はこの時、昨日よりもかなり冷静になってる訳で松崎に来ている実感がまだありません。
朝食は7時から9時までの間のバイキング形式。
9時までならと、早速カメラと三脚をカバンに入れて朝の牛原山へ出発!!
まつざき荘を出て牛原山へ・・・あの程度の道は慣れたもので以外にすんなりと行けました。印象的だったのは坂の途中の竹林・・・なにか燐としたものを感じました。
そして松崎の街並みが一望できるあの場所へ・・・・『うおぉぉーーーーーーーー!!(☆。☆)』
いつか必ずあの紫陽花の咲く丘(当時はこの場所の名前も知りません)に行ってやるっ!って思ってから3年、いざその場所に立ってみると、やはり『うおぉぉーーーーーーーー』しか出て来ません。残念ながら紫陽花はキレイに整えられてあり花を見ることは叶いませんでしたが松崎の街並みは想像よりも「はるか」に綺麗でした。(;^_^A
この日の為に購入したデジタル一眼(roadraceさんの影響少しあり(^O^))で数枚パチり! あとは、ただただボーーっと松崎鑑賞の時間でした。「あぁ、本当に松崎に、セカのロケ地に来たんだなぁー」と思いながら・・・
小出しでスミマセンが今日は、この辺で。
また書き込みます。(^^ゞ
あっそうそうroadraceさん夜の峠道や普通の道?ライトで対向車が確認しやすいので私は逆に楽ですよ!ただ景色は楽しめませんが。(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年9月11日 (火) 00時01分
遅くなりました。m(__)m
続き書きます。
早朝の牛原山を後にして宿に戻り、遅い朝食を摂って部屋へ・・・薄曇りだった早朝とは一変して夏の様な日差しです。
もしかしたらとハーフパンツを持参して正解でした。キャップ、Tシャツ、ハーフパンツの3点セットで出直しです。
自転車を借りようと伊藤園ホテルさんに伺ったところ宿泊者優先との事、、、仕方ないので徒歩での散策になりました(><)
まずは「松崎港、防波堤」を目指し海岸へ・・・人気は無し、業者の人が「海の家」を壊してました。
砂浜から漁協の前を通り堤防へ、地元の方が数名釣り糸を垂らしてましたが・・・んーー・・・イマイチ?(;^_^A
堤防を肉眼で見た第一印象は「狭っ!」でした。よくこんな狭い所でロケ機材一式を持って来て撮影してたなぁ!?と、テレビでのこの堤防はもっともっと広い印象でした。あと、嬉しかったのはここでのシーンに効果音として聞こえてた鳥の鳴き声・・・本物だったんですね!!(o^o^o)
早速数枚パチり!
さて今度は「ぎょきょう」の建物へ向かいます。「ぎょきょう」を過ぎて少し進むと見えてきました「カーブミラー」が、その反対側には「瀬崎神社」本当に綺麗な朱の色です。あの時の朔の様に階段に座りカーブミラーへカメラのレンズを向け自分も写るようにパチり!「賽銭筒」というのも珍しいですね。
さぁ歩を進めましょう。
「いりえばし」を渡り右手にオートキャンプ場、平日にも関わらず満杯状態でした。
あっ!遂に見えてきました「浜丁橋」全てが鉄製の橋・・・
後で気付いたのですがこの「浜丁橋」は松崎の海(波)をイメージしてデザインされたように見受けられました。あぁ本当に来て良かったなと実感させられます。にしても暑い(;^_^A
今度は松崎橋を渡り松崎マリーナへ向かいます。
その手前、「こっちが近道だから、、、」の階段、偶然すぐ傍に自転車が停めてあり、なんだかあのシーンを思い出してしまいました。更に進むと、この場所も「こんなに狭かったの??」と思ってしまう亜紀が朔を抱き抱えた場所、まざまざとあのシーンが脳裏を過ります。現実は近くでじいちゃん三人が座って陽なたぼっこしながら、何やら話をしてまして・・・その横で私は「うぉう!」と興奮状態で何にもないコンクリートの地面をパチりパチりとカメラに収めてました。(^^ゞ・・・つづく。
投稿: KAZE | 2007年9月15日 (土) 00時39分
●ふなむしさん
ちょっと熊本に帰省しておりましてコメント遅くなりました。もうしわけございませんm(_ _)m。
KAZEさんのレポートを読んでいると、自分が初めて松崎に行った時の事を思い出します(^^)。
このドラマの存在がなければ、自分にとってはこの西伊豆のこの町はずっと縁がなかったであろうし、そしてこれほどまでに執着してしまう不思議な気持ちにもなり得ませんでした。
同じ気持ちを持ってしまった方がまた1人増えて私も嬉しいです(^^)。
●KAZEさん
レポート第2弾、第3弾ありがとうございます!
まずはコメントが遅くなったことをお詫びいたしますm(_ _)m。実は先週熊本に帰省しておりまして、ネット環境が悪化しコメントを書ける状態ではありませんでした。今は普通に戻っております(^^)。
レポートを読ませていただいている限りでは、充実したロケ地巡りをしておられるようで、安心しました(^^)。
朝方の牛原山にも行かれたようで(^^)。
本当は夜明けの朝日が最高なんですが、薄曇りではそれも望めませんし、それでも最初の牛原山は、それはもう最初にあの景色を見ただけでもやはり感動ですよね!
松崎の町並みが見渡せるあの場所は本当に特別です。
それにしてもこの日のためにデジタル一眼を購入されたとは、ちょっと驚きです(^^;。そんな私の影響だなんて・・・、ちなみに機種とレンズは何ですか?よかったら教えてください(^^)。さらにその撮った写真も見せて頂けたら最高なんですが。
夜の峠道の件は納得です(^^)。確かにライトの明かりで対向車への心構えが出来る点はいいですよね。でも私は恐がりなので、休憩するのがちょっと夜、バイクでは怖いです(^^;。
それにしても伊藤園ホテルの貸し自転車、ダメでしたか・・・。結構利用客がいるってことなんでしょうね。次の機会があれば国道沿いの野田モータースに行ってみてください!
でも松崎の町中は徒歩でも十分に散策出来ます。むしろ三脚などの機材が多い場合はそのほうがいいかもしれません。
松崎港の堤防、イマイチでしたか(^^;。
もしかして釣り人が多かったせいかも・・・。
たしかに第一印象は「狭い」かもしれません。
ドラマの映像っていろんな場面で広く感じさせます。
でもあの「トンビ」の声を聞くと嬉しくなりますよね(^^)。
浜丁橋、そうですか。松崎の波をイメージ。なるほど。
私は思いつきもしませんでした(^^)。私も次回はちょっと頭に置いて見てみようと思います。
松崎マリーナ。ここも松崎では特別な場所です。
ただここも残念なことにあの朔が転んだ付近にはよく人がいます。人がいるとやっぱりなかなかゆっくりと出来ないんですよね(^^;。こればっかりはタイミングでしょうがないのですがね。
それにしてもここも狭かったでしょう!車で来るとその狭さがさらに実感出来ますよ(^^;。
さて、どんどん、重要ポイントが登場してきますが、次はどこでしょう?写真館かな(^^)?
また余裕が出来てからで結構ですので、
よろしくお願いいたします(^^)。
投稿: roadrace | 2007年9月18日 (火) 04時41分
roadraceさん
お久しぶりでした!!帰省なされてたんですか?熊本と言えば「阿蘇山」が思い浮かびますが・・・高校の修学旅行で行ってる筈なのですが・・・もうかなり昔の記憶でして(^o^;
牛の背中に番号が書いてあったのって、阿蘇だったかなぁ??(^o^;ははは
でも、久しぶりの実家はやはり良かったのではないでしょうか?
あと、松崎港の防波堤が「イマイチ」ではなくて、、、釣り人の釣果(釣れた数)が少なくて「イマイチ」だな、と言うわけです。私も海釣りをするので、こんなもんなのかな?と思い、「イマイチ」と表現した次第でした。紛らわしくてすみません(><)
勿論、松崎港の防波堤は亜紀が朔に告白した所でもありドラマの中の大事な場面では必ずと言っていいくらい出てくる場所ですから、それはもう最高な場所ですよ!
カメラは、詳しい人がどうせ(デジタル)なら「コンパクト」より「一眼レフ」が良いよ!とのアドバイスもあり、Canon EOS Kiss Digital X という何処にでもある初心者向けの標準レンズ付きセットを購入しました。私の様な素人はこれくらいで十分です。ていうか、十分すぎます。
さて本題に入ります。
マリーナから松崎橋を国道伝いに戻り、今度は「なまこかべ通り」を見つけるべく歩いていました。松崎町は本当に細い小路が多く私の様に雪国生活してる者からすると驚き!!です。
色んな発見や驚きをしてる間に見えてきました、「なまこかべ通り」の看板?表示板?道しるべ?が
青い空になまこかべの白と黒のコントラストが物凄く綺麗でひとしきりその場で写真をパチりパチり!
その通りを抜け右に折れると、なんとオシャレな「観光協会」が、これも結構驚きです!そして・・・ふとその隣の建物を見ると「あっ!あった!」(心の中の第一声です)「松本写真館」(うれっすぃ〜(^^)v)
向かって左側の写真を飾っておくガラス戸の箱は無くなって、母屋の玄関戸も変わってましたが
感動です(T_T)今日1日で、あと何回感動するんだろう!?あの時の亜紀のウェディング姿は本当に本当にキレイでしたね。他に何も言う事はありません。
さて、すぐ傍の交差点に差し掛かりどっちへ行こうか?と見渡すと・・・そんな所にあったのかい?と思わせる「ときわ大橋」がそんな所にありました。
本来なら、やはり自転車で渡りたい所ですが今回はしっかりと自分の足で渡りました。
また感動〜(*´∀`*)
とりあえず今日はこの辺で松崎町2日目は、まだまだ続きます。では(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年9月20日 (木) 23時58分
KAZEさん、そうです。熊本といえば阿蘇です。正解です(^^;。番号や名前が書かれたおいしそうな牛がたくさんいます。私も今回も行って来ました。
でもホントは松崎にも行きたくて・・・、ここに書いてる今でも行きたくてウジウジしています。あの防波堤の眺め、海の音とトンビの声。やはりここは特別な場所ですよね。私、早合点してしまって(^^;。KAZEさんのおっしゃることを勘違いしていました。釣りの中身の話だったとは(^^;。
カメラはEOS Kiss デジタルでしたか(^^)。わざわざ教えていただいてありがとうございます。いいですねえ。新しい機械を手に入れるとワクワクしませんか?私もEOSには何度も浮気心を出したことがありますよ。キヤノンのレンズも魅力がありますし、小気味のいいシャッター音は大好きです。
やはりあれから写真館のほうへ行かれたのですね(^^)。
ちょうど朔がお父さんと自転車で二人乗りで漕いでいったシーンがちょうど思い浮かびます。
松崎は本当に小さな路地が多いです。そして至る所になまこ壁が残っていてとても風情を感じさせます。のんびりと野良猫、飼い猫が歩いていたりして、ほのぼのした気持ちにさせてくれます。
観光協会、そして松本写真館があった民家。ときわ大橋。
本当に素敵な眺めが続きますよね。
次はときわ大橋から続く商店街でしょうか(^^)?
投稿: roadrace | 2007年9月25日 (火) 04時31分
roadraceさん
阿蘇で正解でしたか?
いゃ良かったです。間違えて失礼な事にならずに済んで(^o^;。
阿蘇周辺もツーリングにはもってこいのルートが多い様で羨ましいですね。北海道に並んで九州も一度はバイクで走ってみたいものですね(^.^)b
さて、松崎訪問からもう少しで1ヶ月が経過しようというのに、話はまだ「ときわ大橋」辺りをうろちょろしてますが、進めて行きます。
「ときわ大橋」・・・私個人的には「はまちょう橋」より好きです。って、、、みんなそうですかね?(^^)テレビでは確認できなかったのですが、物凄く凝った造りにビックリしました。「なまこ壁」の造りに加え、「青空の背景に満開の桜と燕」の絵は感動より感心してしまいました。こんな橋は、今迄見た事無いですね!更に面白いのは「火の見櫓」側だけ少し曲がって延びている手摺り?(で良いかな?)それに港町らしく欄干に付いた船舶のそれを想わせる灯りですか。なんだか、この「ときわ大橋」に松崎町の全てが集約されている気がしました。出来たらアスファルトじゃなく船の甲板の様な路面ならもっと良かったのになー!なんて思ってしまいました(^^)
今度は、その「火の見櫓」を右手に見ながら進んで行くと、ありました「松崎造花店」表のガラス戸(サッシ)の内側に飾ってありましたありました!!(゚_゚)(。_。)ロケ当時のスナップと綾瀬はるかさんのサイン色紙が(^O^)取り敢えずパチり!
更に進みます。それまで長屋の如く連なっていた建物が急に切れ、パッと広がったスペースの端っこに、、、まだ場所を確認してなかった「たこ焼パパさん」がひっそりとたたずんでいてその時の感想は「あっ、・・・たこ焼パパさんだ・・・汗」「なんだ、こんなトコだったのか・・・汗」呆気なかったです。建物はもう倉庫然としてましたがアングルを変え、倉庫側が通りを見ると「おぉー!なるほど!」
この日は日射しも強く暑かったので、隣の軒下を借りて一休み・・・ふと、ときわ大橋のほうを見ると、「あぁ、パン屋が休みでたこ焼食べに朔と亜紀が向こうのほうから走ってくるんだよなぁ・・・」などと頭の中で回想中!(笑)
更に進みT字路を右折、通りを数十メートル行き干物屋さんの角を右折、国道を渡ると直ぐ左側に「清水屋パン店」が・・・早速中に入りお約束の「コロッケパン」を購入(^O^)何処で食べようか? つづく
投稿: KAZE | 2007年9月29日 (土) 23時32分
遂にあれから1ヶ月・・・まだ1ヶ月でも随分前のような・・・(´`)
roadraceさんの松崎へ行きたい気持ち、よーくわかる気がします(;_;)
続きます
コロッケパンを買ってから確かこの近くに須田(上田)薬局があった筈・・・と清水屋さんの前の通りを進みました。すると、すぐに見えてきました。白と緑の縦縞模様の日除けが。
知世の家ですね、パチり!さて戻ります。清水屋さんの脇に小河が流れています。何気に覗き込むと・・・なんで?こんな小さな川に?魚が?いっぱい?
伊豆松崎の自然の豊かさに圧倒される始まりでした。
取り敢えずパンを食べる場所を探さないと(^o^;
清水屋さんから国道を斜めに交差する道を進むと松崎小学校に突き当たりそこを左折、那賀川の土手通りに出たので又「ときわ大橋」へ向けて進みます。
ふと那賀川を覗き込むと・・・こ・こ・鯉?(鯉は普通、池にいるもの)何故川に・・・んー恐るべし松崎町の大自然(゚_゚)!!
などと思っている間に「ときわ大橋」までたどり着きました。どこで食べようか?コロッケパン・・・
「はまちょう橋」と「ときわ大橋」の真ん中付近、朔、ボウズ、介ちゃんの3人で自転車を担いだ狭い道のコンクリートの土手の上に決定!!
コロッケパンのお味は、正にじゃがいもの味・・・昔ながらの素朴な感じで物凄く美味しかったです(^^)v
時間はもう午後一時を回っていたでしょうか?!その場所から「はまちょう橋」経由、松崎港堤防へ・・・砂浜を通り一旦宿へ戻ります。少しの休憩と、今度は愛車で遠くまで足を伸ばします。ε=┏( ・_・)┛
つづく。
投稿: KAZE | 2007年10月 2日 (火) 23時15分
KAZEさん、いつも詳しいレポートありがとうございます(^^)。
そう阿蘇は素晴らしい所です。特に緑生い茂る夏は素晴らしいの一言です。冬は雪が降るのでほとんど行ったことありません(^^;。
そもそも私は20歳で熊本を離れたので、それからはオートバイで走ったことがありません。いつも車で行くたびに、バイクだったらもっといいのにと思う次第です(^^;。
確かにKAZEさんが松崎を訪れてからもう一ヶ月が経とうとしていますね(^^;。でも記憶に残る松崎の姿はまだまだ鮮明なのではないかと思います。
ときわ大橋と浜丁橋、どっちが好きかだなんて私には決められません。
どっちも大好きです(^^;。
浜丁橋の造形も見事ですし、あのときわ大橋の風情も見逃せません。
そしてあの商店街、葬儀屋さんにたこ焼きパパさん、そして振り返れば確かにサクとアキが走ってきそうです(^^)。
そして「清水屋」ですね。そうきましたか(^^;。
サクのコロッケパン、私も松崎を訪れた時は欠かさず買ってます。
そしてここからは知世のお家も近いですし、ロケ当時の面影もしっかり残っていて嬉しいところです。
KAZEさんはあの小さな神社の近く、川と二つの橋をを眺めながらコロッケパンを食べたそうで、これってなかなかいい場所ですね(^^)。
私も次回真似させて頂きます。これホントに素朴な味ですよね(^^)。
これで歩いて回れる所はほとんど回られたようで、次はどこに行ったのでしょう?
禅海寺か松崎高校かな?
また楽しみに待ってます(^^)。
KAZEさんも既にまた行きたくなってます?
やっぱりそうですか?
もうはまってますね、松崎の不思議な魅力に(^^)。
私は最初に行った8月の後、9月、10月と3ヶ月連続で行ってしまいました(^^;。、
投稿: roadrace | 2007年10月 4日 (木) 01時35分
修学旅行の話以外にも
DVDが付録になってる某オートバイ雑誌があり、たまたま阿蘇ツーリングの特集が収録されてたのを以前に購入してまして・・・
roadraceさんが熊本出身という事でなんだか偶然て面白いですね(^^)
初めて松崎へから3ヶ月連チャンですか?w(°0°)wスゴい!!
私・・・と言うより「うち」はさすがに無理ですね、、、朔のお父さんの「ハトが出ますょ!」ならぬ
嫁の「ツノが出ますよ(怒)」ですよ(;^_^A
でも、出来る事ならまた来年も行きたいですね。
さて、
今度はバイクで・・・まずは那賀川沿いに下田方面へ向けて、意外に距離があったように感じましたが・・・
ありました!田んぼと山に囲まれて(^^)朔と亜紀が通った松崎高校!!
校門に立って、現在の朔の様に・・・校舎のどの部分か分かりませんが外壁に飾られたトーチを持った男女の彫刻と、やはり校門に飾られた男女の像は、かなりのインパクトがあります。とても綺麗な学校ですね
(^O^)さらに校舎と体育館の間の道を進みグランドを探索。道路からグランド敷地内に降りる階段から眺めてみました。水飲み場、、、ゴールの向こう、あんな所にあったんですね!?
そして、朔が亜紀の練習を眺めてたり谷田部先生と会話をしていた場所、残念ながらここからは確認出来ません。場所を移動します。
今度はグランドの国道側、未舗装の農道からグランドを挟み体育館を望みます。さっきは体育館の陰に隠れダメでしたがここからだとよく見えます。腰を掛けていた木箱?はありませんがその場所と朔と亜紀がリンクします(;_;)さらに亜紀が走ったグランド(トラック)入って走ってみたかったです。
ε=┏( ・_・)┛亜紀ぃ〜などと。。。
松崎高校の文化祭へ行かれた方が結構いらしたみたいですね?羨ましいです。
私もいつか必ず!(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年10月10日 (水) 23時44分
次は亜紀の家です!
下田への道が、気持ち高い位置にあるお蔭で、以外に分かりやすかったですね
亜紀の家・・・すぐ隣に一軒、少し離れた所に何軒も!以外でした。田んぼの真ん中にポツンと在る一軒家だと思っていましたから
(^o^;
そして、亜紀の家へ続く道雨の中、一本の傘、二人で歩いた道の曲がり角、、、実際にはお地蔵さんは無かったんですね!?
roadraceさんのチャプター画像を参考に亜紀の家側からと、お地蔵さんの曲がり角側からパチり!・・・しかしどうしても分からない画像が一枚?「松本くんて呼んでもいい?」・・・「うん!」の後、別れ際の二人を横から撮影したシーン
初めはT字路での撮影かと思っていましたが、そこにT字路など無く、偶然帰宅途中の小学生(2年生か3年生くらいの男の子が『こんにちは!!』と挨拶してくれました(^O^)何だか凄く嬉しくなりました。松崎の子供達は素晴らしいですね!せっかくなので携帯の画像を見せてその場所の確認をしたところ、分からないとの事、
ホトホト困り果て曲がり角へ向かって行き何気に右手の家の土台、コンクリートの板?を見た瞬間、もしかして???すぐ横の畑にちょっと失礼!振り返り道路側をみると・・・
ここだここだ!!!やっとやっと見つけました(^-^)早速パチり!諦めなくて本当に良かったです。
もう一度亜紀の家を目蓋に焼き付けて、さぁ次は禅海寺です。ε=┏( ・_・)┛
投稿: KAZE | 2007年10月12日 (金) 01時11分
高校生の頃の話ですが阿蘇は自転車で登ったことがあります(^^;。
もう今では考えられないような体力がありました。
松崎、出来ることなら欲望の赴くまま、何度でも訪れたいものですが、
家庭が崩壊してしまっては大変です(^^;。
私もそれなりに苦労しています。ご機嫌を損ねたら大変ですね・・・。
それに仕事柄なかなか都合が付けられずに行くに行けない方も
たくさんいらっしゃると思います。
あの松崎にある那賀川沿いの国道、サクが病院へ自転車を全力で走らせた
あの道ですね。あそこからはドラマで流れた映像そのままに
松崎高校を見ることができますもんね(^^)。私も中に入ったことこそ
ありませんが、もう至るところからなめ回すように見ました。
KAZEさんがおっしゃってた農道から私もフェンス越しにグラウンドを見ました(^^;。
またあの辺には田んぼを横切る狭いアスファルトの道があって、
ちょこちょこっとロケでも使われています。
そしていよいよ欠かすことが出来ないアキの家(^^)。
あのなんてことはない一本の道が・・・。
我々にとっては感激する一本の道です!
あの二人が離れる横から撮ったシーン。
私も最初はどこから撮ったのか分かりませんでした。
ロケ当時はともかく、今では結構草がボウボウになってませんでした?
ちょうど国道辺りから見るとあんな映像になると思うのですが、
実際にはあの空き地でカメラを回していたのでしょう。
何にせよ見つかって良かったです(^^)。
この1話でのシーンはサクとアキの重要かつ
とても素敵な場面です。
そんな場所で、地元の小学生に元気良く挨拶されて
そりゃあうれしいですよね (^^)。さすが松崎です!
ここまで来れば次は禅海寺と大沢温泉あたりかな(^^)。
投稿: roadrace | 2007年10月14日 (日) 01時41分
KAZEさん、初めまして、はーちゃんです。♪(^o^)v
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。(ノ_・。)
いつも素晴らしいレポートを、読ませていただいてありがとうございます。o(^▽^)o
わたしもroadraceさんの素晴らしい写真に魅せられて、松崎通いをしている一人です。(*^▽^*)
わたしは文章が下手なので、うまく言えませんが、KAZEさんのロケ地ごとのレポートは、解かりやすく、まさにわたしが感じた思いと同じです。♪(^o^)v
次は、禅海寺ということですが、こちらも楽しみにしております。ここでは、ビニール傘を忘れないようにね。o(^▽^)o
これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
投稿: はーちゃん | 2007年10月14日 (日) 08時57分
はーちゃん、KAZEさんへのコメント
ありがとうございます(^^)。
セカチュウを愛する、そして松崎を愛する方が
また一人増えてとても嬉しいです。
そしてKAZEさんの「初松崎」のレポートは
自分達が感じたその時の感激を
思い起こさせてくれます(^^)。
投稿: roadrace | 2007年10月15日 (月) 01時02分
はっ( ̄□ ̄;)!!
・・・はーちゃんさん
はじめましてKAZEと言います。挨拶が遅くなってごめんなさいm(__)m
roadraceさんもすみませんm(__)mいつも書き込みが遅くなって(;^_^A
取り敢えずはーちゃんありがとうございます。
ご挨拶まで。(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年10月15日 (月) 07時00分
KAZEさん、とんでもございません。
私もいつも返事が遅くてすみません(^^;。
はーちゃんはとても優しいお兄さんです(^^)。
私がブログを始めた頃からずっとお世話に
なっています。
はーちゃんも、KAZEさんも
これからもよろしくお願いします!
投稿: roadrace | 2007年10月17日 (水) 00時03分
改めまして
はーちゃんさん、初めまして、私こそ語学力がなく下手っぴーなレポですみません(^o^;
松崎若葉マークですが、宜しくお願いします。(^^ゞ
roadraceさん
時間の都合で残念ながら大沢河原や帰一寺、大沢山神社は行きませんでした。何れまたの機会にします(^o^;
さて、亜紀の家を後に禅海寺へ向かいます。
またまた松崎高校の校門前を通り過ぎる頃には帰宅途中の生徒達もチラホラ、紺色をイメージしていた制服は残念ながらグレーでしたね。でも・・・やっぱり若いって羨ましいですね!
幾ら金持ちだろうと、地位や名誉が在ろうと、若さにはかないませんね(;^_^A
うぉー!青春カムバック!(ノ^^)ノ
などと思っているうちに禅海寺が見えてきました。
目の前の角を曲がり進んで行くと、前方から中型犬を二匹連れ立ってくるお父さんが・・・狭い道なので何とか路肩に寄りすれ違う事が出来ました。
もう少しと思い更に進んむと、、、何か様子が変だ(汗)
知らない家の庭先に着いてしまいましたそれも行き止まりです(>_<)禅海寺への道は、もう一本向こう側でした(;^_^A
まぁ、何事も無いような顔をして、慌てて引き返しましたが(^o^;
今度こそは!と次の角を曲がると・・・今度は足留めです。途中のお宅の前に車が停車中!この狭い道では例えバイクといえど車の横をすり抜けもできず、暫しの辛抱・・・。
しばらくすると停車中の車も走り去ってくれたので今度こそはと逸る気持ちを抑えて、、、
着きました禅海寺!
砂利の駐車場にバイクを止め、ふと一台駐車していたHONDAの軽1BOX・・・リヤガラスには「さつまあげ はやま」の文字が、、、
んー、一粒で二度おいしいと言うのはこういう事か?( ̄〜 ̄;)
とにかくカメラを抱えてあの大きな門の前に立ちました。第一印象は、あの松の木、部分的にコンクリート舗装された境内・・・おんなじだ(゚_゚)(。_。)
この場所でロケをしたのだから当たり前は当たり前なんですが、今日、もう何度目か忘れてしまいましたが感動〜(´∀`)
ここでの朔が亜紀に傘を差し掛けるシーンは本当に自然な感じで大好きな場面の一つですね。
丁度お寺の奥さんらしい方がいらしたので境内の撮影許可を頂き、早速亜紀が弔辞を読む場所を(亜紀が)そこに居る事をイメージしてパチり!本堂の横、朔たちがキャンプの準備をした場所をパチり!他にも数枚撮っていると男の人と犬の声が・・・そうです、さっき間違えた道ですれ違ったお父さんは実はこちらの住職さんでした(^o^;なんだか(笑)
一通り見る事ができたのでお礼を言い、次の場所へ・・・陽も少し傾き始めました。
・・・ボウズ、お邪魔しました(^O^)/。
投稿: KAZE | 2007年10月17日 (水) 00時15分
KAZEさん、ご丁寧な挨拶ありがとうございます。これからも仲良くやって行きましょう。o(^▽^)o
それと、わたしのことは、はーちゃんで結構ですので、それでお願いいたします。m(_ _)m
さて、禅海寺に行かれたようですね。♪(^o^)v
ずいぶん、迷われたようですが、たしか入り口には看板があったと思いますが・・・。(ノ_・。)
あっ、でも、松高方向からだと見えないかも知れませんね。o(^▽^)o
ここへ来て、一番に最初思ったことは意外と狭いな、という印象でしたね。ドラマではもっと広い場所のように思えたのですが、これは撮影の妙なのでしょうね。♪(^o^)v
でも、やはり感動しましたね。すべてはここから始まったのですからね。o(^▽^)o
あのときの朔と亜紀が甦って来て、しばらくは言葉を発することが出来ませんでした・・・。。(,,-_-)・・・。
ちなみに、わたしたちも朔が亜紀に傘を差し掛けるシーンを再現いたしましたよ。お恥ずかしい・・・。(ノ_・。)
次は、どこへ行くのでしょうか・・・???
楽しみです。( ̄0 ̄)/ オォー!!
投稿: はーちゃん | 2007年10月17日 (水) 12時50分
●KAZEさん
そうでしたか。大沢温泉方面や帰一寺は行けなかったのですね。
でもそれは確かに次に訪れる楽しみになって余計にいいかも(^^)。
禅海寺、私は最初ここへ車で直接乗り入れて、あまりにも狭い道に
もうどうしようかとあせりました(^^;。
確かに松高側から行くとあの入り口の看板が見えません。
見えたとしてもあの細い路地・・・。
確かに車が止まっていたら、バイクでさえもすり抜けられないでしょう(^^;。
しかし、まさかそこの駐車場であの「はやま」の車に出会うとは(^^)。
いつも営業が終わっていてここのさつま揚げにはまだお目にかかった
ことがありません。
そう、ここはあの葬儀が行われた、第一話の最重要場面。
私も最初に訪れたときは本当に感激しました。
ドラマでのシーンが本当に強く印象に残っているので、
もう絶対に忘れる事が出来ません!
あの傘をさしかける場面、アキの驚いた顔と
焦点が定まらないサクちゃんの顔の対比がなんともいえないんです。
それにしても、間違えた路地で会った方が
ここの住職さんだったなんて(^^;。
バツが悪いとはこのことですね(^^;。
夕暮れ時の禅海寺。ちょうど最終話での緒方サクのシーンの
イメージだったでしょうか?
●はーちゃん
禅海寺の看板は確かに松高とは反対側から来ないと見えなかった
様な気がします(^^;。
ここもドラマで見たより「狭い」という印象でした。
でもサクとアキの全てが始まったこのシーンが撮られた禅海寺は
本当に立派な作りで、見ごたえがあります。
はーちゃんとXJさんの再現シーンはちょっと・・・、でしたが(^^;。
私も次がどこなのか楽しみです(^^)。
投稿: roadrace | 2007年10月18日 (木) 02時43分
禅海寺の看板・・・帰りに確認できました。確かに高校側からだと分かりませんね( ̄〜 ̄;)
高校前から松崎街道に戻ったので見つける事ができました。
次なる目的地は・・・
松崎街道をR136に戻り、宮の前橋を渡りソーラー時計台の信号を直進、岩科・山口地区へと向かいます。
天気も良いし景色もサイコーな為、調子よく走ってたら思わず通り過ぎちゃいました・・・朔のお父さんが勤めていたJA岩科支店
( ̄□ ̄;)!!
なかなかUターン出来る所がなく岩科学校駐車場で引き返しました。
今度は通り過ぎる事なく、慎重に・・・どちらから向かっても丁度カーブの途中なので分かりにくいです。それでもなんとか農協の駐車場、電話BOXのすぐ脇へバイクを停めて。少し休憩
暑い(;´∩`)・・・近くのお店の自販機でジュースを買い水分補給です。
暦の上では9月とはいえまだ暑かった今夏の余韻が十二分にあります( ̄〜 ̄;)
さて少しクールダウンしたところでよく辺りを見回すと、こんな所にあったんですね!例の「木の橋」!!
この木の橋は是非とも見たかった橋です。今どきこの様な木製の橋はそう見れるものでは無いでしょう?!早速パチり、橋の下に降りてパチり・・・ん?この橋の一番太い、支柱の丸太に妙なプレートが?
近づいてよーーく見ると、、、なんと昔の「電電公社」のマークがそのプレートに印されてました
その支柱は木製の電柱を再利用した物でした。素晴らしいecoな橋ですね(^^)v
更に驚きが事がもう一つ
この木の橋が架かっている川が合流する岩科川、それ程広くなく浅い川でした。それでも手のひらサイズの魚が何十尾も泳いでいて、本当に松崎は水がきれいな土地なんだなと思い知らされました。
今度は田んぼの中を通るコンクリートの道を橋を背にしてパチり、中程まで歩いて振り返り「ヤオハン」に向けてパチり!。
そうそう農協も撮り忘れないようにパチり!
不思議に思ったのは農協からヤオハンに繋がる「橋」何故2つも架かってるのでしょうか(?_?)
投稿: KAZE | 2007年10月19日 (金) 00時57分
( ̄0 ̄)/ オォー!!
農協前の木の橋に行かれたのですね。♪(^o^)v
ここはちょっと解かりにくいですよね。わたしも何回か素通りしました・・・。(ノ_・。)
言われるように、この橋は電柱などの廃材で作られているらしく、現在の橋はロケ時の橋を少し補修した橋です。所々、木の色がきれいだったと思いますが・・・。。(,,-_-)・・・。
まあ、何にしても、この橋を渡った朔や橋の下を歩いていた朔と亜紀の思いが変わるわけでもなく、松崎でも一級のロケ地ポイントだと思います。o(^▽^)o
ちなみに「ヤオハン」ではなく、「マルテン」ではなかったかと思いますが・・・。(ノ_・。)
投稿: はーちゃん | 2007年10月19日 (金) 12時01分
●KAZEさん
あのロケーションには「農協」「木の橋」が並んでいますが、
確かに車やバイクで走っていると通り過ぎやすいですね(^^;。
車で行くと、あまり車を停める場所がなくて苦労します。
オートバイだったら平気なんですが。
私も最初に行ったのは夏だったので、バス停近くのお店や
「マルテン」でジュースかアイスを購入しました(^^)。
特に「木の橋」はいろんな所から眺めて楽しい所です。
流れる川には本当に魚がさくさん泳いでいて
釣りをやっている人も時々います。
水もほんとにきれいです。
しかし電信柱を再利用したものとは
私は全然知りませんでした。
KAZEさん、凄い観察力(^^)。
あの場所には確かに2つの橋が架かっています。
もちろん最初は一つだけだったのでしょうが、
かなり小さいですから、おそらく歩行者用にもう一つ
架けたのではないでしょうか?
●はーちゃん
はーちゃんも電柱等の廃材を使用していたって
ご存じだったのですか?
私はそんなこと全然知りませんでした(^^;。
はーちゃんのご指摘通り、ここは「マルテン」ですね(^^;。
ヤオハンは松崎の町中にあるスーパーです。
松崎中学校のすぐそばにあります。
投稿: roadrace | 2007年10月19日 (金) 23時54分
失礼しましたぁ!(__;)
そうですね、ご指摘の通り「ヤオハン」ではなくて「マルテン」ですね(^o^;
何故か「ヤオハン」がずっと頭の中に記憶されてて・・・入った事も無いのに(笑)
話が少し逸れますが、今回のロケ地巡りでテレビで見た印象(広さ、大きさなど)と同じだったのはここの「木製の橋」だけですね。
はーちゃんが言われた様に禅海寺も想像以上に狭い印象でした。あの境内に俳優さん、スタッフさん、エキストラさん等々一体何十人の人が居たんでしょうか?はーちゃんとXJさん?の再現シーン見てみたいです!(@_@;)
再現シーンで思い出しましたが、、、
何方のサイトか忘れましたけど、かなりの人数で「夢島」へ渡り、衣装まで用意して再現したのを見て大爆笑(*^□^*)した事があって、皆さん本当に好きなんだなぁ!!って(^^)
takuさんて方だったかなぁ?
roadraceさん
この「木の橋」は自分でもかなり気に入ってて、上から横から下の河原まで降りてじっくりと観て来ましたよ(^^)vこの辺りの山と田んぼの風景は、私の住んでる風景と大差無いんですが、こんな風情のある橋はさすがに有りませんからねぇ〜、魅力的な所ですよ松崎という所は(^O^)
投稿: KAZE | 2007年10月20日 (土) 15時56分
ヤオハンの姿は牛原山からもよく見えます。
ドラマにはまったく写りませんが、DVDには何故か
くっきりと写っている風景がどこかに収録されています(^^;。
おひまな時に探してみてください(^^)。
実際に松崎を訪れてみると、あれ、こんなに狭いの?
って思える場所、たくさんありますよね(^^;。
禅海寺は確かにそのギャップが大きい場所かもしれません。
そういえば木の橋付近はそのギャップは少ないですよね。
あの開放感のあるロケーションのせいかもしれません。
その衣装まで用意して・・・、というのはもう
takuさんのブログしかありませんね(^^)。
私もたくさんたくさんお世話になっていますし、
綾瀬はるかファンならまず行って見ろ!
と言えるような素晴らしいブログです(^^)。
松崎は本当に素晴らしいところです。
木の橋周辺だけでも見ごたえ十分ですが、
そんな場所がもうあちこちにありますから、
もうどこに行こうか迷うくらいです!
私も次回行く時はこの木の橋周辺は必ず行く予定です(^^)。
投稿: roadrace | 2007年10月23日 (火) 00時16分
さてさて陽も傾いてきました松崎港に戻ります。
途中、急にまた牛原山に登りたくなり少し寄り道です
急坂に急カーブは400ccでも結構キツイです・・・
砂利を下ると芝生の広場に、朝は気付かなかったんですが鉄製の見晴台を発見!早速登ってみましたが、直ぐ降りました、、、揺れる揺れる( ̄□ ̄;)ビビッタ
あと少しで訪れるであろう松崎の夕暮れ、あの夕陽をここから見るか?それともやっぱり堤防からか?
チャンスは1度ですからね(^.^)b
ひとしきり松崎の街並みを眺めてると視界の中に堤防が・・・やっぱりあの夕陽は堤防からか!?
向かいます堤防に!!
牛原山を下る途中、木立の間からさっきまで居た木の橋とマルテンが見えます。
そうこうしてるうちに松崎港に到着、地元の釣り人に日没時間を聞くと6時頃との事、あと1時間少々なので堤防の上で腰を下ろし「その時」を待つ事にしました。
陽もかなり傾き辺りにも夕暮れの気配が、
夕陽は少しずつ、しかし確実に赤灯台の左側の方に沈もうとしてます。が・・・今日は海と空の間に雲が掛かったようになっており
海に沈むと言うより、雲海に沈むといった感じでした。
それでもこの堤防から見えた夕陽は、この3年間ずっと待ち望んだものだけに一言では言い(書き)表せません。本当に松崎に来て良かったぁ!ヽ(´▽`)/
投稿: KAZE | 2007年10月27日 (土) 22時08分
KAZEさん、おはようございます。はーちゃんです。♪(^o^)v
牛原山への思い、解かりますよ。(*^▽^*)
わたしも行けば、必ず3度は登りますもの・・・。あそこから見る松崎の町並みや、青く広がる海は最高ですからね。( ̄0 ̄)/ オォー!!
でも、あの鉄塔はわたしも怖くて登れません・・・。(ノ_・。)
一度、登ったのですが言われるように揺れて、今にも倒れそうなので二度と登りたくありませんね・・・。。(,,-_-)・・・。
さて、夕陽を見るのなら、やはり防波堤でしょうね。ここから見る夕陽は、日本一だと思います。(*^▽^*)
季節によっては、赤灯台の右側に夕陽が落ちることもあります。様々な夕陽の姿を眺めてみたいですね。♪(^o^)v
ちなみに、牛原山に登る朝日もきれいですよ。いつか見てください。( ̄0 ̄)/ オォー!!
投稿: はーちゃん | 2007年10月28日 (日) 08時58分
はーちゃん どうもこんばんは!
実はこの日、もう一度登ります。牛原山に・・・
詳しくは、また後ほどー!(^O^)/
今日はこれにて失礼(^^ゞ
投稿: KAZE | 2007年10月28日 (日) 21時59分
●KAZEさん
あの牛原山の勾配は確かにキツイですね。
ちょうどダブルヘアピンみたいになっている場所は
ちょっと恐いくらいです。
私のスカブーはほんとに登ってくれるのか怪しいです(^^;。
あの展望台、やっぱりみんな怖がっているんですね。
いや、私もなんだか揺れて恐いなあと
思ってはいたのですが(^^;。
でもこの展望台に登ると浜丁橋付近がよく見えるんです(^^)。
登ってくる途中、少しだけ南側がひらけた場所があって
あの「木の橋」付近がよく見渡せます。
最初の松崎でよく気が付きましたね。さすがです(^^)。
水平線に沈む夕日はもちろん素敵ですが
やはりここから眺める夕日は格別です。
最初の松崎でいい夕暮れが眺められて
本当によかったと思います(^^)。
日頃の行いがいいからですよ!
●はーちゃん
はーちゃんもあの展望台は嫌いでしたか(^^;。
確かに揺れがちょっとひどかったような(^^;。
はーちゃんはいろんな季節に松崎にいってますもんね。
私はまだ冬の松崎は未経験です。
一度冬の松崎、行ってみたいんです。
日の落ちる感じも違ってくるんでしょうね。
牛原山の朝日は、私も賛成です(^^)。
投稿: roadrace | 2007年10月30日 (火) 02時06分
roadraceさん
日頃の行いが良いなんて、とんでもございません(笑)
運が良かっただけですよ!これでも出掛ける時は結構天気には恵まれます。有難い事です(^^)v
辺りもすっかり暗くなりお腹も空いてきたので夕食は絶対此処で!!と決めていた「民芸茶房」へ・・・・ん??・・・何故か暗い?なんで?どうして?・・・近くに漁協の直売所があったので伺ってみると
遅い夏休みに入ったとの事、、、( ̄□ ̄;)!!
せっかく楽しみにしてたのに…(T_T)
仕方なくその辺の食堂にて夕食をとりました。
その後、休憩と夜の徘徊の準備をする為、一度宿へ帰ります。
時間は午後9時を回りました。今度は三脚も持参して出発です。門限は11時ですそれまでに帰って来なくてはε=┏( ・_・)┛
向かう先は夜の牛原山!
昼間と打って変わって暗〜い登り坂です。T字路を右へ、、、砂利道を下ると到着です。・・・当然誰も居ません。バイクのエンジンを止めると周りは真っ暗です(*_*)
静寂を想像してたのですが実際は、虫か?鳥か?とにかく気味が悪い鳴き音がします。暗い所は慣れてはいますが、知らない土地の山の中は流石にビビります。
急いで三脚にカメラを取引け、街並みが見える場所へ
どうしても撮りたかった松崎の夜景!肉眼で見える夜景も物凄く綺麗でした。
でもやっぱり怖ーーい(汗あちこちでガサガサザワザワしてるし、聞き慣れない鳴き声はするし、シャッターの音でさえ(◎-◎;)ドキッ!とするくらいです。何度後ろを振り返った事か・・・。
とにかくシャッタースピードを変え、数枚カメラに収めると、すっ飛んでその場を去りました。(>_<)
徘徊はまだ続きます。
投稿: KAZE | 2007年11月 3日 (土) 01時40分
KAZEさん、おはようございます。はーちゃんです。♪(^o^)v
「民芸茶房」がお休みだったようですね。それは残念でしたね。(ノ_・。)
ここのお刺身やエビフライなどは絶品ですよ。(*^▽^*)
次回には、ぜひお召し上がりください。o(^▽^)o
さて、「牛原山」ですが、明け方には登ったことはありますが、夜はまだ一度もありません・・・。(ノ_・。)
その時間は、いつも酔っ払っているので無理ですね。。(,,-_-)・・・。
でも、「牛原山」から見える松崎の100万ドルの夜景は、素晴らしいでしょうね。次回には、お酒を控えて登ってみたいと思います。(*^▽^*)
ですが、やはり「牛原山」に夜や明け方に登るのは怖いですよね・・・。ひとりならば尚更でしょう・・・。(ノ_・。)
それにイノシシもいるようなので、とくに注意したいですね・・・。。(,,-_-)・・・。
次回の徘徊を楽しみにしております。( ̄0 ̄)/ オォー!!
投稿: はーちゃん | 2007年11月 3日 (土) 10時09分
はーちゃん
遅くなってすみません(^o^;
そうなんです、「民芸茶房」で食べたかったです非常に残念です。このブログでのroadraceさんの写真入りコメントを見て、読んでると、ホントに美味しそうで羨ましく思ってました・・・(>_<)次回は必ず!!
本題に戻ります。
松崎の夜景を撮り終え、町中に戻り那賀川沿いに進み火の見櫓の下へバイクを停めて・・・
その場所からときわ大橋の袂の交差点にカメラを向けました。イメージは自転車で朔と亜紀が部活の帰り、亜紀が電話ボックスの介ちゃんに気付いて「アレ?」っていうのを電話ボックス側から観てる感じです。
街灯の灯りでその場所が浮かび上がるように撮りたかったのですが、難しかったです。
その後、橋の上からオレンジの街灯で照らしだされる商店街を撮り、次に浜丁橋へ向かいました。
夜の浜丁橋の辺りはときわ大橋よりかなり暗く、そのお陰で新しい発見!!
昼間は絶対分かりません!橋の欄干、「はまちょう橋」と書いてある裏側の三角形のスペースに電球が仕込んであり、りんどうの花?の像が浮き出るようになってました。これは「おぉー!w(°0°)w」って感動でした。ときわ大橋は一目で電球とわかるのに点いてませんが(笑)
その場を後に松崎港へ向かいます、夜の徘徊最後の場所です。
暗い海上に赤灯台の赤い灯りだけが静かに点滅を繰り返しています。
その赤灯台をパチり、堤防の向こうに見える松崎荘をパチり・・・さぁ帰ろう!と急に鼻血が(汗)風邪気味だったり、疲れがピークになると良く出るのですがこんな時に限って・・・ティッシュも持ってなかったので取り敢えず堤防の上で仰向けになり偶然夜空を見上げる事となりました。
忘れてました。松崎の夜空を・・・星がとても綺麗でした。朔もこの場所で星空をカメラに収めてたんだよななどと思いつつ暫し血が止まるのを待つ事としました。(;^_^A
門限時間も気になり血も止まったようなので静かに静かーーに宿へ帰りました。
今日は長ーーーい1日でした。さて明日は遂に最終日です。
投稿: KAZE | 2007年11月 5日 (月) 22時50分
夜の8時ごろの松崎の商店街は、人の姿もなく、写真撮影にはもってこいですよね。(*^▽^*)
中でも、幻想的な光に包まれた「はまちょう橋」は素敵ですよね。♪(^o^)v
わたしも初めて見た時には、( ̄0 ̄)/ オォー!! と声を上げましたね。o(^▽^)o
そしてそこからは、もう防波堤しかありませんね。(*^▽^*)
船の光はあまり見えなかったけど、夜空に輝く星の明かりには、つい感動してしまいましたね。♪(^o^)v
場所を変えれば、ホタルも見られますよ。(*^▽^*)
さて、最後にはどこに行くのでしょう・・・???( ̄ー ̄)フッフッフッ
投稿: はーちゃん | 2007年11月 6日 (火) 13時03分
最終日の朝は、寝坊してしまい、牛原山から望む朝日を浴びた松崎の景色を見る事は叶いませんでしたが、
私がお世話になった「伊豆まつざき荘」からの景色は、それにも負けないくらい素晴らしいものでした。
右手には弁天島、真っ正面には何本かのテトラの波消しが並び、そこから少し左側に赤灯台のあるテトラの列・・・そして左手に松崎港と防波堤が良く見えます。ここからだと、丁度防波堤の先端面がこちらを向くような感じです。その奥の方にはマリーナと松崎の山々が・・・あぁ、本当に来て良かった(´∀`)と改めて思いました。
荷物をまとめ、宿に別れを告げ、松崎町を後にしました。
町を出る前にもう一度松崎港に立ち寄ろうか、牛原山にも登ろうか・・・との想いもあったのですが、立ち寄る事で帰りたくなくなるのも困るので、敢えて何処へも寄る事なく町を出る事にしました。(〇>_<)
また、必ずや戻ってきます。
投稿: KAZE | 2007年11月10日 (土) 00時21分
牛原山からの朝日は残念でしたね。でも、いつか必ず拝むことが出来るでしょう。♪(^o^)v
わたしも伊豆まつざき荘には、何度も泊まりましたが、言われるように素晴らしい景色ですよね。とくに、海に落ちる夕陽は日本一だと思いますね。o(^▽^)o
そんな美しい松崎を後にする時は、誰もが後ろ髪を引かれる思いでしょう。(ノ_・。)
しかし、それは別れではなく、また会うための楽しみだと思えば、辛くはないと考えます。(*^▽^*)
いつか松崎でお会いしたいものですね。♪(^o^)v
投稿: はーちゃん | 2007年11月10日 (土) 13時39分
コメント、遅くなってすみませんでしたm(_ _)m。
●KAZEさん
楽しいレポート、いつもありがとうございます(^^)。
それにしても「民芸茶房」がお休みだったとは本当に残念でした!
私は松崎に行った時はほとんど必ずお世話になっています。
夏休みなんて、あ、9月だからですかね。
7・8月は忙しいですから、たぶんほとんど休まず営業されているのでしょう。
それにしても夜の牛原山は・・・、よく登りましたね。
しかも一人で、バイクで・・・、私には無理です(^^;。
でもあの場所から、松崎の夜景を写してみたいと
KAZEさんのお話しを聞いていると、そう感じました。
夜の静まりかえった松崎の町をのんびり歩くのもいいもんです。
犬の散歩の人と時々すれ違うぐらいで、ほんとにひっそりと静かになってしまって
それがなんとも言えません。
あの赤灯台を眺めながら、波が打ち寄せる音を聞いて、星が一杯のソラを眺める。
私が一番今、やりたい事です(^^;。
夜明けの牛原山を見れなかったのは残念でしたが、
まつざき荘から眺める朝の景色もいいですよね(^^)。
いつも私も松崎を離れる時は、後ろ髪を引かれます。
何故だか、故郷を離れるような悲しみを感じてしまうんですね。
あんな感情を思い起こさせる場所は、私にとっては松崎が初めてです。
だからこそ、何度も何度も足を運んでは、ホッとする自分がいるんだと思います(^^;。
また、是非、松崎に行きましょう!
●はーちゃん
KAZEさんへのコメント、いつも素早くありがとうございます(^^)。
はーちゃんは夜も夜明けもたぶん無理です(^^;。
でも一人じゃやっぱり恐いですよね(^^;。
今度松崎で一緒になったら、是非みんなで行きましょう。
投稿: roadrace | 2007年11月11日 (日) 01時26分
roadraceさん
今度、松崎を訪れる時には是非とも夜の牛原山へ登ってみてください・・・決して一人では行かないでくださいね、、、( ̄〜 ̄)ニヤリ
最終日、松崎を後に(T_T)/~した私は、石廊崎経由で伊豆稲取方面へ向かいました。この旅の最後に立ち寄ろうと思った場所・・・「稲代総合病院」(アスド会館)です。この場所も松崎の各ロケ地同様、欠かす事の出来ない重要な場所です。
海沿いの道路は物凄く気持ちよく順調に走る事が出来ました。しかし台風の接近に伴い波もだんだんと高くなり風当たりも強くなってきました。
確か「稲取高校」の近くから山の方に登って行くはずが・・・
不安になり地図を広げた場所は・・・すでに伊豆高原( ̄□ ̄;)!!
稲取など、とっくに通過してました(><)時間はもうお昼を回ってました。今から引き返す訳にも行かず断念!おバカな私(´`)
そこから天城高原に向かい冷川で降り修善寺から三島、沼津を目指し、家に着いた時には午後7時を回ってました。3日間の走行距離997kmあと3kmで1000kmでした。残念(><)
伊豆は近くて遠かったです。
投稿: KAZE | 2007年11月12日 (月) 23時24分
一人で夜の牛原山はやっぱり恐いですよ~(^^;。
連れや仲間がいないとたぶん無理です(^^;。
アスド会館はドラマにもたくさん登場してきましたし、
一度は訪れて見たい場所です。
とはいえ、東伊豆は私もまだ一度だけしか行った事がありません。
たしかに海岸沿いの国道を走っているとちょっと
わかりにくいんですよね(^^;。
私も少しだけ迷った記憶があります。
それにしても帰り道にせっかく東伊豆へ足を伸ばしたのに
残念でした(^^;。
往復で約1000kmですか。もう少し距離があるのかと思いました。
私の今の兵庫からの距離とほとんど同じですね(^^)。
私もそろそろ行くとしたら今年は最後のチャンスとなりそうです。
なんとか連休を取って、そしたらスカブーで行こうかなと
思ってます(^^;。
投稿: roadrace | 2007年11月13日 (火) 01時37分
お礼m(_ _)m
roadraceさん
松崎から帰ってきてから早や二ヶ月半が経とうとしています。こちらでは今にも初雪が降りそうな気配になってきました。
roadraceさんは年内にもう一度スカブーで松崎へ行かれるんでしょうか?天候さえ好ければ十分可能でしようかね^^
今回の松崎の旅では、
この感動をどうしても誰かに伝えたく、こうしてroadraceさんのブログにお世話になり想いのすべてをぶちまけることが出来、大変感謝しています。本当にありがとうございました。
途中からコメント戴いた[はーちゃん]も癒し系なメッセージいつもありがとうございました^^
初めてはーちゃんからコメント戴いたときには女性の方からと思い、おっ!?って・・・・でも男性とわかりなんだか嬉しいやら哀しいやら複雑でした。はははっ^^
自分でもこんな素敵なブログをつくれたらどんなにか良いのですが、一度くらい松崎に行ったくらいでは「ねた」が乏しすぎますよね。もっといっぱい松崎にいかないと・・・。 つづく
投稿: KAZE | 2007年11月18日 (日) 14時56分
KAZEさん 初めまして。 Nobと申します^^
roadraceさんにはいつもお世話になっています。
KAZEさんがこちらに残したコメント
私もはーちゃん同様 毎回楽しませてもらっていました^^
タイミング悪く コメント入れられずにいましたが、
KAZEさんのレポート 楽しみにしていました^^
松崎への思い 皆さんそれぞれですよね。
私もroadraceさんやKAZEさんに負けないぐらい
松崎への思いは大きいです^^
でも、数多くあるセカチューフリークのブログの中でも
roadraceさんの『松崎に行きたい』ブログの中で
発信されたKAZEさんのメッセージは
私にとってもすごく嬉しいものでした^^
何よりも、松崎に行きたい・・・
タイトル通り そう思わせてくれたのは
私にとってもroadraceさんのこのブログがきっかけでした^^
中々叶わぬ願いかもしれませんが、
松崎の地でroadraceさんやKAZEさん、
皆さんと語れる機会が訪れることを願っています^^
これからもよろしくお願いします^^
投稿: Nob | 2007年11月18日 (日) 16時07分
Nobさん
はじめましてm(__)m また、新しくコメントして頂ける方がいらしてくれて嬉しいです。こちらこそ宜しくお願いします。^^
実は今回初めてパソコン(ネカフェですが)からのアクセスで、キーボードに悪戦苦闘しています(汗)
普段は携帯からBookmarkで直接このページを開いてるので分からなかったのですが・・・
バラビさん、すごい、すごすぎます!!
海外からなんて・・・・
早速旅行記楽しく拝見させて頂きました^^
そちらへのコメントは帰ってから慣れた携帯で^^;書かせていただきます。
いつか松崎でみなさんとお会いしたいですね。(^o^)/
投稿: KAZE | 2007年11月18日 (日) 16時52分
KAZEさん 早速のレスありがとうございます!
なんだかリアルタイムでやり取りしているようで
すごく嬉しいです(^o^)v
KAZEさんは普段は携帯から
roadraceさんのブログをご覧になっているんですか?
う~ん それはちょっと残念・・・
もし、またネットカフェを利用する機会があったら
是非 私のブログにもお越し下さい^^
「松崎巡り」というカテゴリーの中で
松崎に関することや松崎レポなどをたくさん掲載しています^^
それらの中にはroadraceさんが運転する車で
牛原山や棚田などを撮影したビデオも紹介しています。
あ、「千葉巡り」のカテゴリーでは
roadraceさんのかっこいい写真も載せていますよ^^
スカブーのroadraceさんです!
roadraceさんのブログ すごいですね!
バラビさんの松崎レポもそうですが、
KAZEさんの松崎レポもここから発信されています^^
親しくさせて頂いているroadraceさんのブログから
日本から海外にまで松崎を愛する輪が広がり
私としては何よりも嬉しいです(^o^)v
投稿: Nob | 2007年11月18日 (日) 17時38分
●KAZEさん
もう年内には必ず!という意気込みなんですが、
もう既に11月に入って2度ほど、チャンスを潰されています(^^;。
でも行けたとしても少しずつ寒さが厳しくなってきておりますので、
スカブーでの松崎行きもだんだん厳しくなってます(^^;。
今回のKAZEさんの松崎への旅レポート、
本当にありがとうございました(^^)。
私も松崎を愛する仲間が増えてとても嬉しく思います。
と同時に、コメントという場所でのレポートに
ちょっと心苦しい面もあるのですが、
私のブログに、しかも私にとって記念すべき松崎ツーリングの記事に
コメントとして書いていただいたことに感謝します(^^)。
はーちゃんは・・・、残念でした。
とても若々しいれっきとした男性です(^^;。
偉大なるコメンテーターでして、私がブログを始めた頃から
ずっとお世話になっていますし、支えられてきました。
それにしてもメインが携帯の閲覧で、
今回の書き込みがネカフェでの投稿とは、ちょっと驚きです!
写真が多いので、あんまり携帯には優しくないブログです(^^;。
でも余計に嬉しいですね(^^)。
携帯でブログを作っている方ももちろんいますが、
やっぱりパソコンでないといろいろと不便な所が多いです。
KAZEさんもデジタル一眼で写真を撮られるようですし、
写真入りで記事が見られたらもっと素敵なんでしょうけど(^^)。
●Nobさん
コメントありがとうございます(^^)。
KAZEさんの松崎レポート、とても新鮮でした。
私たち誰しもが松崎に初めて訪れた時の感動がありました。
そんな淡い思いを呼び起こしてくれるレポートに
ついつい気持ちが乗りうつっちゃうようで(^^)。
そしてついつい何度でも行ってしまう松崎。
もちろんそう何度も何度も行けるものではありませんが、
そこを何度も何度も行ってしまう強者たち(^^;。
それは松崎に不思議なドラマのロケ地を超えた魅力が
あるからだと思います。
私もまた松崎でいつか出会いがある事を夢見て、
その内、行ってしまうと思います(^^)。
そういえば、Nobさんのブログには何度か
私が登場してますね(^^)。
牛原山へ登る車の映像はなかなか臨場感があって
私も好きです。
千葉でのオートバイに乗っている姿も自分ではなかなか
見れないので嬉しかったです(^^)。
投稿: roadrace | 2007年11月19日 (月) 01時23分
roadraceさん
松崎チャンス!
もう二回も潰されてしまったんですか?
でも雪の無い太平洋側なら何時でも行きやすいし、それに逃げる訳じゃないし、いつでも優しく待っていてくれますから、松崎の町は(^.^)bね!
それと、写真ですが・・・私のも送ってみたくなりました。後で相談させて下さい。
Nobさん
今度是非ともNobさんのブログ覗かせて頂きます!
私もネット環境は整ってはいるのですが、パソコンがバイクに化けちゃいました(;^_^Aやっぱり「松崎に行きたい」からです!!
幾ら写真を見たりレポートを読んでも、リアルな世界には叶いませんからね!?百聞は一見に如かずです!あの牛原山から望む景色を見た感動は四角い箱では味わえません\(^O^)/
投稿: KAZE | 2007年11月20日 (火) 12時42分
そうなんですよ。形の上では連休が取れるように
整えてはいるのですが、結局は仕事の都合がうまく付かなくて
ただの単発の休みになってしまうんです。
とはいえ、まだまだ努力は続けているんです。
そう、KAZEさんは新潟ですから冬は雪が積もり出すと
バイクは厳しいというか乗れなくなっちゃいますよね・・。
もちろんあせる必要はないので、ゆっくりとのんびりと
そのチャンスを待ちたいと思います(^^)。
松崎の写真、ホントですか?
見せて頂ければ、そりゃあ私は嬉しいんですが(^^)。
記事の掲載なども出来ればご相談させてください。
メールでもコメントでも、大丈夫ですよ(^^)。
投稿: roadrace | 2007年11月22日 (木) 00時20分
KAZEさん、こんにちわ、はーちゃんです。♪(^o^)v
バラビさんに続き、KAZEさんも写真を掲載してくれるのですか・・・???ヽ(゚◇゚ )ノ
こうやって、いろいろな方たちの輪が広がるのは、とてもうれしいです。(*^▽^*)
KAZEさんの感性で写した松崎を大変、楽しみにしておりますので、ぜひとも見せていただきたいですね。o(^▽^)o
投稿: はーちゃん | 2007年11月22日 (木) 11時55分
KAZEさん 私も楽しみにしています!!
こうやって皆の熱い思いが輪となっていくのは
本当に嬉しいですね(^o^)v
roadraceさん ご苦労をお掛けしますが
よろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: Nob | 2007年11月23日 (金) 15時31分
はーちゃん
「感性」などというものが私にあるかどうか分かりませんが、良かったら私から見た松崎、見てくださいね!^ロ^;
Nobさん
一眼レフをコンデジ程度でしか使いこなせない私の写真ですが掲載されたら見てやって下さいまし(^^)v
roadraceさん
はっきり言って影響され易い私は、今回もバラビさんに影響されてしまいました。バラビさんの写真には適いませんがどうか宜しくお願いします(^-^)
私の携帯のメアドを載せましたのでお手数ですが空メール頂けますか?
投稿: KAZE | 2007年11月23日 (金) 17時47分
●はーちゃん
もう次から次から楽しみが増えます(^^)。
KAZEさんからの連絡をお待ちしたいと思います。
●Nobさん
松崎をキッカケとした輪がどんどん広がって嬉しいです。
ご苦労なんてとんでもありませんです。
松崎のためなら、私はなんでもやりますよ(^^)。
●KAZEさん
コメントの所にメールアドレスを書ける様になっているのですが、
今回、管理画面に入って初めてこれを確認することが出来るという事実に
初めて気が付きました(^^;。
最初どこに載せてあるんだろうと本気で探しました(^^;。
メール、携帯に送らせて頂きましたので、
とりあえずお返事お待ちしております(^^)。
投稿: roadrace | 2007年11月25日 (日) 23時24分
roadraceさん
こんばんは!!(^-^)
CD‐R、今日発送しました。
下手くそな画ばかりですが、宜しくお願いします
\(^O^)/
掲載はバラビさんのレポが終わってからで結構で〜す(^O^)
投稿: KAZE | 2007年12月 1日 (土) 22時27分
KAZEさん、おはようございます(^^)。
了解しました!
到着をお待ちしております。
バラビさんのレポートはフイルム分を残して
終了しておりますので、いつでも大丈夫です。
楽しみだなあ(^^)。
投稿: roadrace | 2007年12月 3日 (月) 07時20分
Kazeさん、こんばんは、バラビです。
私、フイルムをスキャニングは時間がかかりますので、よろしかったら、私もKazeさんのレポートを拝見いただきたいです。その上、皆様の撮影方法と文章を勉強させていただきます。←文法はまちがいましたらすみませんでした。
投稿: バラビ | 2007年12月 4日 (火) 00時35分
バラビさん
こんばんは!変に気を使わせてしまってすみません。(;^_^A
撮影テクニックはroadraceさんをお手本にしてもらうとして(^^)・・・ 今回roadraceさんに送った写真には、一切コメント無しにしようか?と悩んでいます。まだroadraceさんに相談していませんが、何もコメントしない事によって、私の撮った写真を見てくれた人が それぞれ個々に色んな見方をして貰えたらいいのかな?
なんて思ったりしています。
それとも、やはりコメント入れた方が良いでしょうか?悩むところです(^o^;
投稿: KAZE | 2007年12月 4日 (火) 23時24分
そうですねえ。
やはりコメントが少しでも入っている方が
いいかもしれませんが、
新たに写真に会わせてコメントを入れるとなると
KAZEさんの手間もかなりのものとなります(^^;。
以前からこの記事にレポートとしてたくさんのコメントを
KAZEさんから直接頂いておりますし、
私がそれを編集する形でコメントを入れながら
写真を掲載していくのもいいかなと思っています。
もちろん、最終的な形はKAZEさんにおまかせします。
とりあえずはもうすぐ届くであろう、CD-Rを
待ちたいと思います(^^)。
投稿: roadrace | 2007年12月 5日 (水) 01時39分
roadraceさん
こんばんは(・∀・)ノ
じゃなくて・・・・・・凄く心配なんですが・・・・届きましたか?CD‐R?
もしまだ届いていないようなら、もう一度送りなおすとかしないと(汗)(__;
投稿: KAZE | 2007年12月 7日 (金) 23時16分
ご心配おかけしました!
昨日、無事届きました(^^)。
素敵な写真、全て拝見させて頂きましたよ(^^)。
またメールさせて頂きます!
投稿: roadrace | 2007年12月 8日 (土) 23時51分
roadraceさん
さすがに「師走」で、roadraceさんもお忙しいと思います。
私の仕事は急ぎません。
インフルエンザも流行り始めたようです。どうか無理をなさらずに!(^-^)
投稿: KAZE | 2007年12月10日 (月) 22時01分
文字通り、多少忙しい時期になってまいりました。
インフルエンザはもちろん風邪など
お互いに気を付けましょう(^^)。
余裕をもってゆっくりとやらせて頂きます(^^)。
投稿: roadrace | 2007年12月11日 (火) 09時40分
すがに「師走」で、roadraceさんもお忙しいと思います。
私の仕事は急ぎません。
投稿: モンクレール 2012 | 2012年9月 6日 (木) 17時37分