牛原山から見た松崎高校
松崎に行ったら、なるべく牛原山にも登りましょう(^^)。ただ、徒歩ではかなりしんどい道のりになりますので(徒歩の経験はありませんが)なるべく車をおすすめします。ただ車でもかなりの細い道をうねりながら登らねばなりませんので、運転にあまり自信の無い方はちょっとつらいかもしれません。
第2話の冒頭で群生したあじさいの向こうに高校が映るシーンがあります。ちょうど「1987年」とテロップが流れるシーンです。このシーンがあることによってこのエンディングの画像も牛原山から撮ったものだとすぐに分かりました。ここからの眺めは松崎の中心部の方がメジャーになってしまいましたが、東側に視線を移すと松崎高校があることがすぐに分かります。
この映像も下の写真と比べてみるとかなり横につぶされていることが分かります(^^;。
霧がかかったような雨がちの天気はそれはそれでいいものです。
これは確か9月の撮影分です。
これが10月です。確かここに通い始めて4回目でようやく朝日をここで拝めたのがこの時です。やはりここに来たら、第2話と同じ夜が明けていく同じ時間と景色を体験してみたかったのです。松崎高校も柔らかな朝日を浴びています。
これは日帰りを敢行した今年の3月です。この時はちょっと雲が多くて朝日が顔を出すのが少し遅かったのです。写真で見ると松崎高校のあたりはまだ朝日が当たってないようです。
| 固定リンク
「ENDING」カテゴリの記事
- 浜丁橋・松崎港防波堤(2006.05.31)
- 牛原山から見た松崎高校(2006.05.21)
- 浜丁橋(2006.05.16)
- 浜丁橋~ときわ大橋 2(2006.05.15)
- 浜丁橋と松崎の路地?(2006.05.11)
コメント
roadraceさん こんばんは~
>松崎に行ったら、なるべく牛原山にも登りましょう
こういう消極的な姿勢はよくないです!
絶対に牛原山へ登りましょうが大正解です!(笑)
ほんと、皆さんに見てもらいたいぐらい素晴らしい景色ですよね^^
間違いなくベスト3のひとつにあげられますね(^o^)v
朝日を浴びる姿も見たことないので是非見たいな。
東京を何時頃出発すれば見れますかね。相当きつい一日になりそうかな(笑)
投稿: Nob | 2006年5月22日 (月) 02時30分
わたしもNobさんの意見に大賛成です。(^-^)
松崎に行ったら必ず「牛原山」に登るべきです。
大雨だろうが大雪だろうが嵐だろうが絶対に登らなければいけないと思います。(^-^)
「牛原山」から見える松崎は正に「聖地」ですよ。
その「聖地」を見ずに松崎に来たとは言えないと考えます。
わたしは、今すぐにでも「牛原山」に登りたい心境です。(^-^)
投稿: はーちゃん | 2006年5月22日 (月) 13時01分
みなさんこんにちは~
ここでの朝日、わたくし幸運にも天気に恵まれ初回訪問時に
体験する事が出来ました。ヽ(=´▽`=)ノ
亜紀が家を抜けだし、朔と語り明かす・・
誰もがあのシーンの朝日を二人と同じ場所で見てみたい
感じてみたいと思いますよね~
私には、こう・・後光の様にも感じられた事を今でもはっきりと覚えています。ヽ(´ー`)ノ
あの、朝日をあの場所で二人っきりで・・
私のとなりにroadraceさん でも・・ あ・ぶ・な・い・・
投稿: ふなむし | 2006年5月22日 (月) 13時08分
>松崎に行ったら、なるべく牛原山にも登りましょう
と言うより、セカチューファンで行かない人はいないでしょう(たぶん)
私も堤防、牛原山、女神の場所どこも甲乙つけがたく最初に松崎に行った時どこから行こうか気持ちばかり焦っていた気がします。
投稿: io | 2006年5月22日 (月) 18時28分
牛原山の鉄骨で出来た展望台の左側に少し下ると
遊具があります。そこで遊ぶのもなかなか良い。
だから,牛原山には登るべきである。
お久しぶりです。どうも。
投稿: 山都 | 2006年5月23日 (火) 00時56分
●Nobさん
車では行けない人が、牛原山には登れなかったような話を聞いたことがあるので、記事のような表現になりました(^^;。逆に自転車で登ったという武勇伝を聞いたこともありますが(^^;。
ま、どちらにしてもせっかくセカチュウ目的で松崎に来たのであれば、ここ牛原山からの眺めを見ないのは本当にもったいないことです(^^)。
別に東京を早く出発しなくても泊まった次の日に少しだけ早起きすれば大丈夫ですよ(^^)。ちなみに6月だとおそらく5時半ぐらいには待っていないといけないでしょう。冬だとおそらく7時ぐらいでOKだと思います。
●はーちゃん
かしこまりました(^^)。やっぱりここははずせませんよね。
松崎に行くたびにここからの景色には、心洗われるというかなんというか、私たちにとっては「聖地」と呼べるくらい愛おしい思いを感じます。
私も今すぐにでもスカブーと共に登りたいです(^^)。あ、でも最後の砂利道は怖いなあ・・・。
●ふなむしさん
ふなむしさんは幸運の持ち主ですね(^^)。
ここまでドラマを好きになってしまうと、その場所に行くだけでは飽きたらず、季節と時間まで同じ雰囲気を体感したいと願ってしまいます。だからホントは亜紀の家には夜中に行きたいのですが・・・、これ前にもふなむしさんとお話ししましたね。すみません(^^;
あのドラマの雰囲気で二人っきりだと、相手が私でも・・・、えっ(^^;。
●ioさん
あまりにも行きたい場所が狭い場所に固まってますから、どこから行こうか確かに最初は迷いますよね(^^;。ちなみに私が行った最初の時は夕方でしたが、ここ牛原山に最初に来ました(^^)。夕暮れの松崎の景色にしばし見とれていました。
●山都さん
お久しぶりです(^^)。確かにあそこには遊べる施設がありますよね。案内板は見たことがあるのですが、まだ私は未見です。というか早朝と夕方にしか行ったことがないので、一度は昼間に行ってみたいと思っています。
投稿: roadrace | 2006年5月23日 (火) 01時39分