3度目の松崎 15
やはり、この橋何ともいえません。もちろん橋だけではありません。またぐ川、そして町並み、そして山とソラの調和がなしえるすばらしい景色、だと思ってしまうのは、やはりドラマの影響を受けすぎなのでしょうか?
この角度、分かってもらえますか(^^)。そう、エンディングでアキが立っている映像の感じです。地面すれすれだったので、ノーファインダーで撮ってみました。デジタルだと、撮ってすぐにどんな風に撮れたのかだいたい確認できるので、何度でもやり直し出来るのがいいですね。
ソラが青いです。信じられないくらいの青さです。ふなむしさんの写真の青さにだいぶ近づけたような気がします(^^)。
最後の締めは松崎の時計塔です。説明書きによると、最初は大正時代に作られた物が戦前に水害で水没してしまい、再び昭和62年に町づくりの一環として復元された物だそうです。ときわ大橋も昭和60年に今の形になったそうですから、この頃いろいろと町づくりが盛んだったのでしょうね。
時間はまだ10時半を回った頃です。こんな時間に松崎の町を後にするなんてちょっともったいないのですが、今回はもう一つ行ってみたかったところがあるのです。
ホテルの駐車場に戻り自転車を積んで、わざと松崎の狭い路地を車でゆっくり走り、少しだけその余韻を楽しんでから、進路を北へとりました。
| 固定リンク
「3度目の松崎」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
250Km(◎◎;)
おみそれいたしました、すごいですね
私も時間さえあればいけるのですが今のとことはなかなか休みが取れなくて(T_T)
浜丁橋の欄干はいつ変えたのでしょうね?
投稿: io | 2005年10月14日 (金) 09時52分
やはり天気がいいと写真もきれいに写るし気分も爽快になりますね。わたしが行く時もこのような晴れた良い日にしてください。神様、お願いです。
投稿: はーちゃん | 2005年10月14日 (金) 11時52分
>ふなむしさんの写真の青さにだいぶ近づけたような気がします (^^)。
近づけたとか、そんな事はどうでもよいのです。
ここが好き。。。松崎が好き。。。
そんな仲間がいるだけで OK牧場です!(^O^)
エンディングの角度である浜丁橋の写真を見ていると
すこしはずかしそうに立っている亜紀が
私には見えますぅ~(あぶないあぶないきてるきてる~(>_<))
投稿: ふなむしくん | 2005年10月14日 (金) 13時51分
いつもいつもすばらしい写真有難う
でも、だいぶ重症の症状ですね
早く良くなってくださいね、なんて言いませんし、そのままどっぷり浸かっててください
いつかは違った症状で、違う写真を期待します
投稿: セカチュウ症候群中年 | 2005年10月14日 (金) 19時56分
ioさん、
私もさすがに2連休はないと松崎は無理です。最初は遠いなあと思っていたのですが、だんだん慣れが出てきました(^^)。浜丁橋は・・・、囲炉裏端さんに聞いてみたいですね。
はーちゃんさん、
行くたびにどんどん欲が出てきて、贅沢になります。行けるタイミングが近づいたらあとは週間天気予報ばかりチェックしています。
冬はドラマと全く違う景色になるでしょうが、空気の透明度が高いので一度行ってみたいですね。
ふなむしさん、
ありがとうございます(^^)。ふなむしさんの写真からも松崎を愛する心が伝わってきます。
セーラー服姿で後ろに手を組んだうつむき加減の亜紀が見えますか?そうですか。重症です。ふなむしさん、壊れかけてますね(^^;。そういう私もくっきり見えちゃいます。もう、あのエンディングのワンシーンを見るたびに、あまりのかわいさに毎回私は壊れています(^^;。
セカチュウ症候群中年さん、
病状の診断、恐縮です(^^)。いつも何かに夢中になっている私ですが、これほど持続している自分が不思議です。たぶん人を恋する気持ちと同じなんだと思います。
投稿: roadrace | 2005年10月14日 (金) 20時46分
こんにちは(´▽`)ノ
写真、綺麗に撮れてますね~
やっぱり快晴の松崎もいいなぁ
今度は良く晴れた日を狙って松崎に訪れたいと思います!
投稿: Snow | 2005年10月15日 (土) 13時47分
Snowさん、ご来訪ありがとうございます(^^)。
どこでもそうですが、天気次第で景色はいろんな表情を見せますから面白いです。もちろん時間帯でも違ってきますし、天気がいいとさらにそのメリハリがつくのでやっぱり晴れてた方がいいですね~。
投稿: roadrace | 2005年10月16日 (日) 00時14分